歯磨き訓練

公開日:  最終更新日:2014/07/23

3月11日の日記で虫歯は完治したのですが、
歯医者さんに歯磨きのやり方を教わりに行ってきました。
「徹底的に正しい歯磨きを身につけましょう」とは、先生のお言葉。

確かに。
↑の日記でも書いたとおり、私は歯に関してマメな方だと思う。
なのに、着実に虫歯が増えていたということは・・・
歯磨きが、ちゃんとできてないんじゃん!

がーん。

気づけよ自分、もしくは指摘してよ今までの先生。

まあ、過ぎ去った日々を悔やんでもしかたない。
きちんとした歯磨きを習得して、
これからは平和な日々を過ごそうじゃないか。

ということで、使っている歯ブラシと磨き方をチェックしてもらった。
私の磨き方はかなりいい線いっているとのこと。

・奥歯から磨き始めているる
・鏡を見ながら磨いている
・あまり歯磨き粉をつけずに磨いている

などの部分をほめられました(エッヘン)
が、歯垢に色をつける赤い液体でチェックしてみると。

すんごく残ってるの!

歯と歯の間とか、すでに虫歯になっているところは磨きづらい部分だそう。
このままだと虫歯がさらに大きくなるぞ~って感じ。
あと、歯とはぐきの間も丁寧に磨かないと、歯周病になってしまうそうです。

いくらほめられても、汚れが落ちていないんじゃあねぇ。。

・歯ブラシは鉛筆持ち
・片方の奥歯からはじめて、途切れることなく反対の奥歯まで
・歯の表面よりも、間を重点的に磨く

などなど、ポイントを教わった。
歯ブラシも歯医者さんで売っているものをすすめられました。
なんでも、薬局では売っていないんだとか。

実は、歯ブラシを買うのがけっこう好きな私。

歯ブラシいろいろ
上の3本が今まで使っていたもので、下がDENT.マキシマ。

なぜ3本も持っているかというと、1本は会社で使っていたものですね。
あとは、電動歯ブラシと普通の歯ブラシ(極細毛で気持ちいいやつ)を使い分け。
「今日は手で丁寧に磨きたいな」と思うと普通のとか。ヘン?

先生いわく、電動歯ブラシも悪くはないけれど
ヘッドが大きすぎるのが難点だとのこと。
歯磨きに時間をかけられないときに使うにはよいと言われました。

さっそく、自分でも歯垢が赤くなるやつを買いました。
歯磨きをしたあとチェックして、赤く残っているところをふたたび磨く。
次回は、赤く残っていたところを意識しながら磨く。

それを繰り返していたら、だんだん赤く残る部分が減ってきた。
よしよし、この調子。
パーフェクトを目指すぞ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:健康

コメント

*

PAGE TOP ↑
single