おにぎりやけたかな

公開日:  最終更新日:2014/07/23

あれ?前に似たようなタイトルで書いたような気が。
まっ、いいか。

亡き祖母の「夜ご飯の主食の代わりに酒」という教えにより、
夜は主食無しでおかずのみを食べていた。
ところが最近、あるものを思い出してしまった。

子どものころに、母がつくってくれたアレ。
何もなくてもお釜にご飯さえあればできたアレ。

コレ↓
焼きおにぎり

あああ、ばかばかばかー!
なんでこんなもの思い出しちゃうんだよぅ!!

おかげで、酒も呑んだのに米も食べてしまうという
恐ろしい状況に陥っております。
太りたくない・・・太りたくないの・・・・・・わかって!
(誰に言っているのか?)

作り方は単純。
おにぎりを握ってグリルで軽く焼き、
味噌をぺたぺたと塗ってまた焼く。
焦げないようにじいっと見張って焼いて、できあがり。
ひらべっためにすると、味噌面積が増えるうえに
焦げにくくて一石二鳥。

我が家には、味噌がある時期とない時期がある。
今は、姉がおいしい味噌(電車で数駅離れた街に買いに
行っている)をくれたので、こうして焼きおにぎりをや
味噌汁をつくっているけれど、なければないで過ごしている。

で、ある日「味噌汁が飲みたい!」となるまで、
味噌が購入されることはない。

ヘンかなあ?
でもけっこう、必須の調味料って少ない気がする。

私の場合はこんな感じ。
・出汁のもと(なさけないな・・・)
・塩
・こしょう
・しょうゆ
・ドレッシング(野菜大好きなので常に2種類くらいある)

逆に、なくなってもかまわないのがこんな感じ。
・味噌
・マヨネーズ
・ケチャップ
・ソース
・砂糖
最後の砂糖は、ヨーグルトについてきたりなんだりで
何かしらあるので、なくてもいいってほどじゃないか。

あっ、まてよ。大事なものたちを忘れていた。
・にんにく
・しょうが
・わさび
・からし
・柚子こしょう
チューブ類の薬味が大好きなのです♪

味噌をくれた姉に「薬味はチューブを使っている」って言ったら
奇異なものを見るような目で見られたけれど、
しかたないじゃないのさ。

姉「私たちが子どものころ、お母さんはちゃんと
  すりおろしたのを使ってたでしょう?」

私「でも、今はお母さんチューブのも使ってるよ」

姉「えっ!?」

昔はチューブがなかっただけなんじゃないかなあ。。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:ごはん・麺料理
前の記事:
一人花見・二人花見
次の記事:
健康の値段 2

コメント

*

PAGE TOP ↑
single