コーヒー・紅茶・中国茶

公開日:  最終更新日:2014/07/23

サイトの名前にカフェラテの latte という名前をつけるほど、
カフェラテ(豆乳だからソイラテか)が好き。
が、最近、朝一番でソイラテを飲むのが辛くなってきた。

一緒にパンを食べるようになったからだろうか。
重た~く感じる。

そんなわけで、最近の朝は紅茶ではじめる。
やっぱり、豆乳を入れてミルクティーにしてしまうけどね。

ポットで入れて午前中だらだらと飲み続け、
午後からは気分によって炭酸水を飲んだり、ソイラテを飲んだり、
緑茶を飲んだり。

最近は、貰い物の緑茶が底をついたので、
これまた貰い物の中国茶もレパートリーに加わった。

龍井茶
中国に旅行に行った友達からもらった。
『龍井茶』と書いてある。

なんか、飲み方について注意を受けたような・・・。
えーっと、えーっと、繰り返しとか何回もとかなんとか。

おぼろげな記憶をたぐりよせつつ1煎目を飲んでみたら、
心なしかホコリっぽい香り。

お湯をいれたら1回捨てるんだっけ?
うん、ホコリっぽさは抜けた。

そんな飲み方をして2、3日経過。
確かにおいしいんだけれど、薄い気がする。
もう少し蒸らすのかな。
げぇ、今度は苦い。

って、調 べ ろ よ !

このように、私は食べ物に関してはいきあたりばったりで
試してみるくせがある。
いや、くせっていうか、不精っていうか。
他のことに関しては調べ物をするのは好きな方なんだけど、
食べ物だと「どうせ食べられるんだからさー」という
甘えがあるの。

飲み始めて1週間たってから調べたところ、
とあるサイトではこんな風に書いてありました。
—————————————-
蒸らし時間は普通の中国茶より長く2~3分。
3分の2ぐらい飲んだらお湯を注ぎ足して、
また2分ぐらい待ってから飲んでください。
これを繰り返し、5煎目ぐらいまで飲むことができます。
—————————————-

なるほど、確かに注ぎ足して何杯も飲めるって言われて
「えーっ、お得だね♪」と言った記憶がよみがえる。

ってことは。
1煎目は捨てて、2煎目しか飲んでいなかった私。
すごーく、もったいないことしてたんじゃん!

本日から、きちんといれてみました。
ええ、たいへんまろやかで、結構なお味です。

どうやら「中国2大高級緑茶」で、種類によっては超高級品らしい。
きゃー、許して~。

楽天でも売っています。
龍井茶 【S缶/25g】 西湖産
龍井茶 【S缶/25g】 西湖産 ¥683

こういう缶だと紅茶・中国茶入り混ぜて並べても
統一感があっていい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:飲み物

コメント

*

PAGE TOP ↑
single