ふえるほうとうちゃん

公開日:  最終更新日:2014/07/23

スーパーでほうとうを見かけて、
なつかしくなって買ってみた。

なつかしいと言うのは・・・
みなさん、ほうとうって食べたことあるかしら。

ほうとうというのは、うどんを幅広くしたような麺と
かぼちゃ、白菜、人参、きのこ、ネギなどのお野菜たっぷりを、
味噌じたてで一緒に煮込んだ山梨県の郷土料理料理。

実家が山梨に近いので子どもの頃からたまに食べていた。
父がゴルフに行っただとか、近所の人がドライブに行っただとか、
そんな感じでほうとうが手に入ったわけであります。

一人暮らししてからは、ずいぶんごぶさた。
まさかスーパーで売っているなんて思わないから探しもしなかった。
それともう一つ、ほうとうを作ろうと思わなかったわけがあって。

ほうとうって、すごくボリュームが出ちゃうのよ。
野菜をたっぷり入れるということもあるし、
私の中ではかぼちゃが必須なので腹持ちもよろしい。
一晩おくと麺がめいっぱい汁を吸ってふくらむ。

なんだか、いつまでも減らない料理。
それがほうとうのイメージなのです。

ほうとう
いちょう切りにしたかぼちゃは、あっという間にとけてドロドロ。
そこがおいしいのよね。

いくらいつまでも減らないイメージと言っても、
2人前を夜、翌日昼、夜で食べきった。
うん、これならレギュラーメニューに加えても大丈夫かな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:ごはん・麺料理

コメント

  1. あゆ より:

    義父が山梨の出身なので、たまにご馳走してくれます。やっぱりかぼちゃがどっさりで、お汁が黄色い。で、ほうとうの煮込み具合とかぼちゃによって、あんかけかと思うようなとろりとしたお汁になるんですよねー。これからの時期、たくさん作ってはふはふ食べたい。

  2. ひこ より:

    あゆさん

    はじめ作るとき、かぼちゃのことしか思い出せなくて「他の材料は?味つけは?」って以外にわかってなかったです~。
    あったかい料理は、寒い日に食べるとおいしいですよね♪

  3. 舞姫 より:

    ほうとう、大好き!かぼちゃは必須でしょ。
    けど、秋田の料理と思ってた。あれはきりたんぽか。(笑)

  4. ひこ より:

    舞姫さん

    きりたんぽとは、ボリューム系お鍋ということで、混同するかもねえ。
    山梨は桃や葡萄も名産なのにイマイチ影が薄い・・・。
    がんばって欲しいです。

コメント

*

PAGE TOP ↑
single