外付けハードディスクの比較
かなり前からバックアップを強化するするといいつつ
取り掛からなかったのですが、やっとやりました。
と言っても、外付けハードディスクを買ってきて
パソコンのハードディスクとミラーリングさせただけ。
ええと、ミラーリングというのはミラー=鏡の意味の通り、
2ヶ所のものを同じ内容にすることですね。
伸ばし伸ばしになっていた理由は、
外付けハードディスク選ぶのめんどくさーいの一言。
候補にあがっていたのは楽天ランキング常連のこの3つ。
バッファロー250GB外付けハードディスクHD-H250U2 ¥10,889~[送料無料]
アイオーデータ250GB外付けハードディスクHDC-U250 ¥10,600~[送料無料]
ロジテック250GB外付けハードディスクLHD-EC250D4 ¥8,988~[送料無料]
って、ここまで調べて書いて倒れそうになりました。
私が買ったのは1番下のロジテックなんですが・・・
1,500円以上安くなってる!!!
私が買ったときは10,500円だったのにぃ~。
ショックを抑えつつ、3つを比較してロジテックにした経緯を。
[比較ポイント]
1.ACアダプタが外付けかどうか
ACアダプタとは、電化製品のコンセントの途中についている
黒い箱みたいなものですね。
これが一体になっていると発熱量が高くなるらしい。
熱はハードディスクの敵なので、外付けがベター。
2.電源スイッチがあるかどうか
ハードディスク本体をON/OFFする電源スイッチ。
当然あるものと思いきや、パソコンと連動させるので
つけてないよんという機種もあった。
ミラーリング専用で使うとなると問題ないけれど、
好きなときだけ使う場合には不便か?
3.横置きできるかどうか
基本的に縦置きで使用していても、
置き場所を変えたくなったとき横置きもできた方が便利。
模様替えとか大好きなんで、決して取り越し苦労ではないと思う。
これを表にしてみると。
バッファロー | アイオーデータ | ロジテック | |
ACアダプタ | 一体 | 外付 | 外付 |
電源スイッチ | あり | なし | あり |
横置き | 不可 | 不可 | 可 |
あとはクチコミとかデザインとか付属ソフトとかも見比べた。
クチコミは一番売れている商品ほどいい点でも悪い点でも多く、
難しいところ。
一番気になったのは発熱量だけれど、
これは複数メーカーのものを使っている人にしかわからない。
私の場合、ACアダプタが一体になっていることとデザインから
早々にバッファローが脱落。
付属ソフトが使いやすそうなアイオーデータが優位だったものの、
最終的には電源スイッチがあることと
横置きできるという点でロジテックの勝利!
ロジテックの購入レビューは次の記事で。
コメント