ダイソーのヘナで白髪染め
ダイソーにもヘナが売っているという情報を入手して、
さっそく買いに行った。
ちなみに、私が今まで使っていたのはヘナ 100%ナイアードのお試し品。
10日ほど前に使い切ってしまったので
ストックを買っておこうとヘナを検索したわけ。
同じ100g入りで105円というダイソーのヘナ。
大丈夫かな?と不安に思ったものの、
安いし天然ヘナという点は変わらないので購入した。
以前茶色くしていた部分と地毛との段差がみっともないのと、
白髪が気になりつつあるのでナチュラルブラウンをセレクト。
ただし、ヘナで白髪をブラウンに染めようとしても難しいらしい。
ヘナだけだとオレンジ色に染まってしまう。
白髪染め用はヘナ+木藍(インディゴ)というものなんだけど、
まずヘナだけで染めて、そのあとインディゴを重ねると良いそうだ。
参考にしたのはこちらのサイト。
先ほど書いた通り、10日前にヘナをしたばかりだったのでちょうどいい。
すぐにダイソーのナチュラルブラウンを重ねてみることにした。
箱を開けると、銀色の袋と説明書。
成分:ヘンナ、インジゴ、アムラパウダー、リタパウダー、
シカカイパウダー、内容物:天然ヘナ、MADE IN INDIA。
ヘナ・インディゴ以外の成分もインドで洗髪に使われるハーブらしく、
とりあえず余計な添加物等は入ってなさそうだ。
銀色の袋の中に、また袋。
見た目も今まで使っていた品と変わらない。
お湯を加えて練ると立ちあがる青汁のようなニオイも同じ。
練る固さはマヨネーズ状とのことだけれど、
私は乾いた髪に塗ることにしているので少しゆるめ。
もちろん、髪に整髪料がついていないことが前提だ。
これを地肌にベタッと置いてから髪に伸ばしていく。
ホームカラーのコツはなんといってもブロッキングだろう。
髪を上から輪切りのように3ブロックに分けておくとやりやすい。
約1時間放置したあと空気にさらして10分間。
このころには、やや固くなってきているので
ほぐして空気にさらすのが難しかった。
あとはひたすらすすぐ。
すすいだ後にシャンプーしてもいいのだが、
私は地肌をマッサージするようにしながら流して
その日のシャンプーはパス。
3回目くらいまでシャンプーのたびに色は出る。
染め上がりはというと、かなり綺麗に染まった。
白髪はまだ至近距離で見たら「おまえは白髪だ!」と
指摘できるものの、カラーリングによる段差はなくなった。
落ち着いたブラウンでいい感じ。
カラーリングできなくなって以来、
長い間ツートーンカラーでみっともなかったもんね。
解消できてとてもうれしい。
あとはトリートメント効果がいい。
乾燥で広がりがちな髪がおさまり、ツヤさえ出てくれる。
これがあるから、ヘナは続ける気になれるのですよ。
難点は、塗ったあとに櫛をとおすのが難しい
=一発で綺麗に塗らなければいけないことと、
ニオイと色落ちが3日くらい続くこと。
私のように家にいる人間にはよいけれど、
翌日大事な用があるときにはやめたほうがいいでしょう。
とはいえ、ヘナ同士の比較だったらダイソーのヘナで十分!
品切れになる前にストックを買いに行ってきます♪
【2012/11/29追記】
「ヘナの後はカラーができない!?」で書きましたが、
ヘナをしたあとカラーに戻すのは難しいそうです。
将来、茶色くしたい人はご注意を。
ちなみに私はダイソーのヘナ後にかゆくなってしまい使えなくなりました。
合わないというよりも、頭皮が乾燥するような
毛穴にヘナが詰まっているようなかゆさ。
実際、頭を掻くとヘナが指につくのよね。
しつこいくらい流したんだけどなー。
ここ数年はパオン エッセンスリッチが気に入り、
3と4Mを半々に混ぜて使っています。
→楽天市場で「パオン エッセンスリッチ」を見る
→Amazonで「パオン エッセンスリッチ」を見る
- 前の記事:
- 便利さにとらわれて不便になってる
- 次の記事:
- 『おとぎの国のお菓子』先行購入
今日ダイソーでヘナ買いました。今試してますよ~