梅酒いろいろ

公開日:  最終更新日:2014/07/23

寒くなってくるとアルコール度数の高い酒を呑みたくなる。

この数ヶ月はボトルを買わず、ひたすらビールを呑んでいた。
若干ビールの容量が増えたり本数が増えた日もあったが、
缶だと「ここまで」ときっちり量を決められるのは望ましい。

こういう日々が続いていると「ボトルで買うと、
好きなだけ飲んじゃうなー」というためらいが生まれる。

プラQ
とりあえず低いハードル越えということでプラQを。
チョーヤの梅酒にはサイズが色々あるけれど、
これが一番割安なんだよね(近所のスーパー比)。
ちゃんと梅の実も入っているし。

数回買うことしばし、めんどうくさくなってきたので
大きいボトルを買いに行った。←結局買ってる。

いやー、最近はスーパーにも色々な梅酒があるのね。
黒糖梅酒はもちろん、ラムやバーボンベースのものまで。
悩んだあげく、これにしました。

山崎蒸留所所蔵 梅酒
山崎蒸留所所蔵 梅酒。
ウイスキーを貯蔵していた樽で作ったらしい。
甘くなく、香りがしっかりしていておいしい。

恋人といるときは酒を呑まないので、
一人で過ごす週末にダラダラと呑むのが至福のときです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:お酒

コメント

  1. まー より:

    ひこさんは全然悪くないと思うよ。
    彼からするとひこさんにすごく感謝だろうと思うけど
    何のための今までだろうと思っちゃうね…。
    でも彼母の気持ちになってみると
    望んでなかったひとり暮らしだったろうし
    楽しそうな(雰囲気)の彼部屋を訪れると
    そこにもう自分の居場所はなくて
    ひとりぼっち感が大きくなって抑え切れなかったのかな。
    ひこさんに対する片想いが大きかったんだね。きっと。
    残念だけど結果が全てだもんね。
    この先またどうなるかはわからないけど
    今はこれも一段落と思って
    至福のときを楽しんでね☆

    あたいもひとり暮らし中は
    ワインフルボトルをひとりで空けてました☆
    ボトルだとあるだけすすんじゃうんだよね。
    「空けたら風味が落ちるから…」て言い訳しながらさ。

  2. ひこ より:

    まー

    ありがとう。
    なんだか、お母さんの一人暮らしがまだ始まってないとか、一緒に過ごしているときの距離感とか、いろんな意識が違いすぎたんだろうと思うよ。

    ワインのみたいなー。
    ワインだと確実に1本呑みきっちゃうよね♪

コメント

*

PAGE TOP ↑
single