実家疲れ
正月は2日~4日まで実家に帰省していた。
去年2泊したので今年も2泊したのだが、ものすごーく疲れた。
そういえば、去年は年始の休みが長かったから2泊できたんだった。
疲れる原因は色々とあるのだけれど、
まずは生活時間の違いから睡眠が十分にとれないこと。
うちの父は5時半には起きて朝食を食べるので、
その物音で目が覚めてしまう。
あとは、うちの母がパワフルなこと。
ひっきりなしに話しかけてくるし、すぐに出かけたがる。
私は久しぶりの実家でのんびりしたいというか、
実家にいること自体が「お出かけ」なんですが。
正直、結婚している姉たちがうらやましい。
日帰りで来てお節を食べて、帰っていくだけだもの。
子どもだけ泊まらせていくし!
お姉ちゃんともゆっくり話したかったから
泊まって欲しかったな。
その他にも色々あって、すっかり疲れてしまった。
血がつながっているだけに、小さな違和感が気になってしまう。
もう長い間離れて暮らしているのだし、
違う人間なんだから色々違って当たり前なんだけど。
普段、一人暮らしのうえに自分の好きな人としか合わないから
なおさらなんだろう。
こういうのも社会経験と思わなくては。
新年から愚痴ですみません。
書いておかないと、来年同じ過ちをしてしまうのよね。
それでも、帰る日には母と一緒に初詣に行って来ました。
久しぶりに、子どものころ毎年行っていた神社へ。
暖かい冬には、初詣のときに梅が咲いているのです。
おみくじは大吉なのに、書いてあることはイマイチだった。
しかも、私がおみくじに並んでいる間にうろうろしていた母が、
私が厄年であることを発見!
知りたくなかったわ~。←知らなきゃいいのか?
帰りはデパートに寄って、母の誕生日プレゼントを購入。
今年も皮の手袋が欲しいというので、
自分で選んでもらいました。
一緒にいると疲れることもあるけれど、
ニコニコと「ありがとう」と言う母を見ると
もっと頻繁に会いに来なければと思う。
まあ、次の日起き上がれなくなっていることに気づくと、
またそんな気持ちも薄れてしまうのですが・・・。
- 前の記事:
- 1歩も外に出なかった元旦
- 次の記事:
- ぐりとぐらカレンダー