富良野ラベンダーめぐり 北海道旅行2009

公開日:  最終更新日:2014/07/24

夕茜舎(あかねやど)の前から7:10の町営バスで、中富良野駅へ。
このバスは無料で、バス停なんてものはなく、
道に出て手を上げるとバスが泊まってくれました。

彩香の里
中富良野駅で詳しい地図をもらい、歩いて彩香の里(佐々木ファーム)へ。
ガイドブックでは車での所要時間しか書いていないことがあるけれど、
厳しい山道のようなところを通れば徒歩で行ける。

彩香の里
斜面の下に立つと、見渡す限りのラベンダー畑。
朝一なので、花の手入れをしている人たちと少しの観光客だけという
静かな雰囲気なのもよかった。

彩香の里からハイキングロードのようなところを通って、
中富良野町営ラベンダー園の頂上へ。

中富良野町営ラベンダー園
これは少し失敗で、来た山道を戻って
町営ラベンダー園のふもとに出た方が近かったように思う。


というのも、町営ラベンダー園にはリフトがあるからだ。
私は頂上に到着したので、往復料金300円を払って片道だけ乗った。
(片道料金はなし)

中富良野町営ラベンダー園のリフト
画像だとさみしい感じだが、実際に乗ると
足元にラベンダーが咲いているのが気持ちいい。

ちなみに、中富良野町営ラベンダー園は全体的な規模は小さく、
上の方に「なかふらの」と書いてあるのが特徴。

またまた歩いて、ファーム富田へ。

とみたメロンハウスの赤肉メロン
最初にお隣の「とみたメロンハウス」でカットメロンを食べて休憩。
朝から歩き回って、いい加減疲れた(笑)

ファーム富田 彩りの畑
観光ポスターなどでも有名な「彩りの畑」。
お花のボーダー、すごく綺麗!!
色合いもまた素晴らしいのです。

しかし、覚悟していたものの、ファーム富田はすごい人だった。
中国?韓国?とにかく近隣アジアの団体観光客がいっぱい。
ここはどこ?という感じ。

ファーム富田 ラベンダー
今回のラベンダーめぐりは、ラベンダーの見ごろの終盤。
少し茶色くなっていた畑もあったものの、まだまだ綺麗だった。
でもやっぱり、次は真っ盛りに来てみたいな。
こればかりは天候によっても変わるから難しいか。

今回、ラベンダーメインでは中富良野の上記の3ヶ所に加え、
上富良野の日の出公園、美馬牛のかんのファーム、計5ヶ所に行った。
かんのファームはほとんど見られなかったので感想は控えるとして、
中富良野町営ラベンダー園は他と比べると小さいので並べられない。

どこが良かったかと言うと、やはり「ファーム富田」ははずせない。
彩りの畑は素晴らしいし、ショップも充実している。

オリジナル商品のレベルも高いので、
ラベンダー関連のお土産を買うならファーム富田で買っておきたい。
1時間しか滞在できなかったけれど、2時間見たかった。

他にくらべて平地が多いので、脚に自信がない人にもおすすめ。
混雑していることを差し引いても、また行きたいと思うし、
ラベンダーイーストにもぜひ行ってみたい。

次点は「彩香の里」かな。
「日の出公園」も綺麗なのだが、なんといっても坂がキツイのと
ラベンダー以外の花がさみしかったのがマイナス。
でも、どちらに行ってもがっかりすることはないと思います。

『楽天トラベル』で北海道旅行をチェック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:おでかけ
PAGE TOP ↑
single