美瑛(美馬牛)サイクリング 北海道旅行2009
ラベンダー駅12:14発のノロッコ号に乗って美馬牛へ。
美馬牛の『Gosh(ゴーシュ)』でランチ。
「歩人」ジャンボンハムとブルーチーズのサンド1150円、
セットのコーヒーを+100円でアイスコーヒーに。
「歩人」というのはハムソーセージレストランだそう。
ブルーチーズが思ったより主張していなかったけれど、
ハムとパンはめちゃめちゃおいしかった♪
残念だったのは、セットのアイスコーヒーが食事と同時だったこと。
食後がいい方は、「あとで」とお願いすることをお忘れなく。
お腹がいっぱいになったところで、
『ガイドの山小屋』で電動自転車を借りてサイクリング。
1時間600円で、サイトに100円割引引きクーポンがあります。
絶対に!!!電動自転車にした方がいいです。
電動でもキツイくらいだから。
美瑛というと「パッチワークの路」が有名ですが、
そこに行かなくても、そこかしこがパッチワーク状態になっている。
四季彩の丘に到着。
他とはちょっと違う、切花のような花が多い。
ガーデナーの母を連れてきたら喜びそうだ。
色合いもピンク系でかわいらしい。
ひまわり!
今回、どこかでひまわりが見られたらと思っていたから嬉しかった。
一面のひまわり畑にも、いつか行ってみたい。
四季彩の丘は富良野・美瑛ではめずらしく、
維持管理費用として1人当たり200円ほどの募金をお願いしている。
募金している人が少ないように見えたのだが、
十分に払う価値はあるので、完全有料にしてしまってもいいのではと思った。
再び自転車に乗って、新栄の丘展望公園を目指す。
が、丘に登っていく道がわからずに、迷子気味に~。
やっとのことで辿りついた新栄の丘展望公園は、
なんと過去の旅行で2度も来たことがあるところだった。
がーん・・・。
気を取り直してラベンダーソフト(ミックス)を食べる。
ラベンダーってどんな味?と疑問だったのだが、
味というか、ラベンダーの香りがしました。
クリスマスツリーの木などを見つつ、かんのファームへ。
ここのラベンダーは、とても色濃くて綺麗だった。
後から知ったのだけれど、早咲きと遅咲きのラベンダーが植えられていて、
他より長くラベンダーを楽しめるそうだ。
しかし、道に迷ったダメージが大きかったため、
10分程度見ただけで出発。
というのも、ここへ向かう途中もぜんぜん線路が見えなくて、
駅の場所が把握できず不安になってしまったのだ。
自転車を返した時点で、たっぷり30分も余裕があったので後悔した。
まあ、自転車の時間よりも、
札幌に帰る電車に乗り遅れる方が怖かったので仕方ない。
札幌に着くと、浴衣姿の女の子たちが目立つ。
地下鉄に乗ったら、駅員さんの数が多くピリピリしていて、
どうやら普段より混雑しており、乗車規制しているようだ。
どうやらというのは、それでも人と人の間に空間があり、
東京の満員電車の半分くらいしか乗ってないからなんですけど(笑)
なんで私の行く方向が?と思っていたら、まさに宿泊先の中島公園駅
=中島公園で、花火大会の真っ最中だったのだ。
チェックインして、すぐに外へ。
ホテルの前の道路を渡るだけで見られた♪
泊まったのはホテルビスタ札幌 中島公園。
楽天トラベルで、定価が高いわりに安い料金設定がされていたので
お得かな?と思って選んだホテル。
・・・うーん、定価設定に無理があるのでは。
デザイナーズホテルというだけあってインテリアはおしゃれだけど、
部屋の中に洗面台があるし(写真の左下にある)小さいクローゼットだけでフックがない。
部屋の奥にスリッパが用意されているのも、
完全土足生活に慣れていない私としては落ち着かなかった。
ベッドが大きかったのと、タイプの違う枕が2つ置いてあったのはよかったです。
ホテルビスタ札幌 中島公園
そして、旅行中やっと、ぐっすりと眠れたのでした。