楽天の「塩水うに」でうに丼を食べた
先月、北海道でうに丼を食べてきたわけなんですが、
恋人へのお土産にも買いたかったんですよ。
でも、とっても安いと思われる『柿崎商店』で100gが1,350円。
200gは欲しいから2個買うとして、
送料をプラスすると4,000円くらいになってしまう。
それだと、楽天でも同じくらいの値段であったなーと思って。
自分は現地で食べたばかりで、またすぐ食べることになるし、
帰ってから楽天で注文しよう!と決めたのでした。
購入したのは『海鮮工房 礼文島の四季』の生キタムラサキウニ200g。
7/31(金)に注文して、8/10(月)に届いた。
詰め物はあったけれど、保冷剤とウニだけで
明細書も説明書も入っていなかったのにはびっくり。
特に、明細が入ってないのは、楽天で買物をしていて初めてである。
賞味期限は、到着3日後の8/13(木)。
賞味期限があるとはいえ、生ものだけになるべく早く食べたい。
しかし、実は今回、日にち指定ができなかった。
うには漁に左右されるので、指定不可で売っているお店が多いみたい。
長期で家を空けるときは、連絡すればそこを避けてくれるそうだ。
で、私たちはというと・・・当初、賞味期限当日まで予定が合わず(涙)、
その日もダメになった場合、せっかくお土産代わりに取り寄せたのに
私が一人で大人食いしなきゃいけないかも!?という状況。
賞味期限が短いうえに、指定ができないのは厳しかったか。
ちなみに、塩水うにを賞味期限まで保存する場合、
ただ冷蔵庫に入れるだけではダメらしい。
→塩水うにの保管方法
家庭用冷蔵庫は開け閉めが多いので、温度が上がりやすい。
ボールやタッパーに氷水を入れたものに、パックごと入れると良いそうだ。
今回買った200gのパックは大きかったため、
写真の通り、送られてきた発砲スチロールボックスに
水+保冷剤を入れて冷蔵庫へ。
棚を一段はずしましたよ!
しかし、夕方になって一転、彼から「今日、早く帰れる!」という連絡が。
新鮮なうちに食べられることになりました。
よかった、よかった。
「塩水うに」というだけあって、シオミズに漬かっているので、
ザルにあけて水気をよーく切る。
生うには、真水に漬けると溶けてしまうとのことだが、
ちょっと食べてみたらしょっぱかったので、
たっぷりの浄水で、さっと湯がくようにして2回洗ってみた。
最後はキッチンペーパーの上にそっと移して、しっかり水切り。
お膳に並べてから写真を撮っていると、恋人がお預け状態のため
肝心のうに丼写真がイマイチですみません。
200gで「ウニ丼換算で約3人前程度」とのことだが、
十分食べたねーというほど食べたいなら2人前だろう。
柿崎商店で食べたうに丼も1人前100g使っていたし。
写真は少なく見えますが、単に丼が2個なかったのと、
ウニが重なっているためです。
つやつやで、粒もけっこうしっかり入っている。
幸せ~♪
うにを食べていると、脳みそが溶けているような気持ちになるのは
私だけでしょうか・・・。
今回も、お醤油はかけずにそのまま食べた。
正直、北海道でバフンウニを食べてしまったので、
通販のムラサキウニだと格下感があるかな?と思っていたが、
どちらもおいしい。
今までは、回転寿司で1皿500円のうにを大事に食べていたけれど、
今度からは年に1回でいいから、こうしてお取り寄せしたいな。
詳細&購入はこちら。
→海鮮工房 礼文島の四季> > 北海道産・北方四島産生ウニ
→「うに」の楽天人気ランキング
- 前の記事:
- 蕨の機まつりに行ってきました
- 次の記事:
- Yahoo!のインテリア特集
久しぶりー☆
眠れなかったとは辛かったね。ビアガーデンの落ち着かない雰囲気がいけなかったかな。なんかソワソワしちゃう感じだったもんね?ごめんね。
でもすっごく濃厚な北海道旅行だったんだね!!
ビックリ!ステキな写真がいっぱいでわしもついて行きたかったよ☆
昔、美馬牛のYHに泊まってMTBで丘めぐりをしたことがあるんだけど当時電動自転車は無かったよー。ニッカも行ったんだね。マイウイスキーの樽が貯蔵されてるの。
最終日も会って話したかったよ。残念!
ひこさんウニ好きなんだね?
塩ウニも好きかな??
礼文のウニはおいしい昆布食べてるからおいしーよね♪礼文にいた時はもう一生ウニ食べなくてもいいと思ったけどひこさんの見ててわしも食べたくなっちゃったよ。
息子は言葉がでてきたよ☆
また会いに来てね!!