ゴキアースレッド(アースレッド 飲食店用)実行。使い方や使ってみた効果

公開日:  最終更新日:2014/09/16

薬局で安くなっていたので、今年は霧タイプではなくゴキアースレッド(現:アースレッド 飲食店用)にしてみた。同じ建物に飲食店はないのに、うちに出るGはなぜか飲食店に出るやつなんだよね。
【第2類医薬品】アースレッド飲食店用 6~8畳用 10g×3

本当は夏前にやるべきなんだけれど、出ないかもという希望的観測のもとに、後まわしにしてしまう。で、夏の終わりに1匹出たところで、あわててやる。

ブログを読み返すと、去年も夏の終わりに出たと書いてあるじゃないか!ちゃんと学んで、夏前に予防線を張らないとダメね・・・。

去年の記事はこちら。
アースレッドW ノンスモーク霧タイプ実行。準備や使ってみた効果

キッチン収納の中身
まずは、流しまわりの収納から物を全部出した。買ってきた対策グッズやゴミなんかも入り混じっていて、一段と散乱して見えるなあ。

新聞紙がかかっているのは本です。調理器具は徹底的に洗いたいので、今回はむきだしで。

ゴキアースレッド(アースレッド 飲食店用)の使い方

ゴキアースレッド(アースレッド 飲食店用)の使い方は、以下の通り。

  1. 外容器に水を入れる
  2. 薬剤の入った缶を入れて、リング状の蓋をする
  3. 1~2分で薬煙が出る

アースレッド 飲食店用(くん煙剤)|家庭用殺虫剤|アース製薬株式会社

水の量に気を使うけれど、ペダルを踏むとすぐ煙が出る霧タイプよりも、部屋を出る時間に猶予があるのが良い。

その代わり、煙が出たかどうか確認できなかったので、しばらくドアの前にたたずんでいたら、新聞受けのあたりから薬のニオイがした。しまった、ここも塞いでおくんだったな。

2時間半ほど時間をつぶしてから、部屋に戻りました。

ハンカチを口に当てながら部屋に入ると、部屋中まっしろ。すぐに窓とドアを開けて、換気扇も回して、徹底換気!できれば、換気の間も15分くらい外に出ている方がいいかも。

ゴキアースレッド(アースレッド 飲食店用)の効果

で、効果のほどはというと・・・死骸が2匹落ちていました(泣) 去年は死骸1匹だったので、ゴキブリの出現頻度があがったのか、いまいちわからない。

1匹と2匹・・・50歩100歩・・・倍・・・じゃないよねえ~。

殺せてよかったと思うべきなのだろうけれど、部屋の中にいたというショックも大きい。たまたま外から入ってきたと思いたかった・・。

まあ、部屋にいるゴキブリがちゃんと死ぬという意味では、効果があると思いたい。

ゴキブリキャップの併用がおすすめ

3週間後に第2弾をかけて、その後でキッチン収納にダイソーの防虫シートを敷き詰めて、ゴキブリキャップを置く予定です。ゴキブリキャップは楽天で送料無料のやつを購入済み。

ゴキブリキャップは、去年のアースレッド後に置いてみて、すごーくよく効くと思った。アースレッドの効果もあると思うけれど、ゴキブリキャップの効果が大きいような気がする。

あまりに効いて、しばらく見かけなかったために、対策を怠っていたのかもしれない。

手軽に買えるコンバットという手もありますが、私はあのパッケージに書いてあるGの絵だけでも身の毛がよだつので、手にとって見ることさえできないの。

殺虫剤の缶にしろ、ホイホイ系にしろ、なんで絵を描くんだろう?メーカーさんは、Gに悩まされている人の精神状態を考えてみて欲しいです。

Amazonのページはこちら。
【第2類医薬品】アースレッド飲食店用 6~8畳用 10g×3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:家事

コメント

  1. 舞姫 より:

    2匹死骸があったんだ!ウチはいつも一匹もいないから、なんとなく達成感がないわー。いいことなんだけどね。(笑)
    ウチはコンバットを置いてるんだけど、棚の中とかじゃないと小麦が食べてしまうので見えるところには置けないの。それはそれでちょっと面倒。
    Gの絵は・・確かに!(笑)

  2. ひこ より:

    舞姫さん

    もううちはマンションに巣喰っていると思われます。
    廊下で見たことあるし!
    下が空室の間は出なかったんだけど、人がいるとダメね。

    そっかー、小麦はコンバットも食べちゃうんだね。
    チョビ抜きで「小麦が」ってとこが(笑)

  3. Rie より:

    おおお~~~想像しただけでコワくてできない。。
    (でもいるかも?いやいない・・・やっぱりいる?)
    〝運命の出会い〟よりも〝アポとって対面〟の方がいいのかなぁ。。

    誰かやってほしい。な。
    (そういうビジネスないのかな。と思ったことあり)

    ひこちゃんの勇気に乾杯!

  4. ひこ より:

    Rieちゃん

    出ちゃったら、やらない方が怖いよ~。
    そういうビジネスはあるけど、けっこう高いみたい。
    出ないなら、予防として定期的にアースレッド系を焚くか、コンバット系を置いておくかでいいんじゃない?

  5. スト より:

    我が家は、基本的にバルサンを使用しています。
    ペダルを踏む霧タイプの存在を初めて知りましたが、煙タイプの物と比べて、電化製品の保護等どちらが準備が楽なのでしょう。

    一度、煙が出てから1時間程度しか経っていない部屋に誤って入ったことがありますが、普通に苦しかったことを記憶しています。
    なので、効果絶大だと思っています。

  6. ひこ より:

    ストさん

    私はバルサンの「フタを取ってこする」というのが、なんかアワアワしちゃいそうで使ったことないんだ。
    メインの部屋と台所と必ず2個やるので、スムーズにできるか心配なの。
    霧と煙は、保護は変わらないです。

    1時間じゃまだ苦しいよね!
    今回、2時間半おいたけど、それでも換気が終わるまで苦しかったもの~。

    でも、我が家は、アースレッドをしても数日後に出ました(涙)
    第2弾をまたずにゴキキャップを置いたらパッタリ出なくなったので、もう1度やるか悩み中・・。

PAGE TOP ↑
single