シンクまわりの大掃除
「ゴキアースレッド実行」の勢いで、大掃除に突入した。
仕事が終わってから毎日2~3時間ずつコツコツと進めている。
今週はキッチンを掃除しています。
まずは、シンクまわりの上下収納から。
収納の中も外も扉もぜんぶ、マイペットで拭き掃除。
落ちない汚れはメラミンスポンジとマイペット、細かい部分は古い歯ブラシと爪楊枝で。
シンクの水垢や黒コゲには、耐水性の紙やすりを使っています。
1000番くらいの細かい目のやつで、要するに削って落とすわけなので、傷がついても良いものだけに有効。
塗装されている部分やホーローなどはNGだと思う。
水拭き→洗剤拭き、で、落ちない場合は、メラミンスポンジ→紙やすりと試していくと良いです。
使わなくなった物もバンバン捨てていく。
醤油さしと砂糖・塩などの大きめの調味料入れ、古くなったタッパー、麦茶入れ、水筒などを捨てた。
醤油はボトルごと冷蔵庫で保管するようになったし、砂糖・塩も少量タイプを買うようになったので使っていない。
麦茶入れも、水を飲む習慣がついたので麦茶を作らなくなった。
もったいない気もするけれど、使わないものをとっておいて、掃除のたびに磨いたりする方が大変だから、思い切りました。
アースレッドをかぶったフライパンやお鍋、ザルなどの調理器具も丁寧に洗った。
流しの前で、椅子に座って(疲れるから座って洗う)鍋をしげしげと眺める。
フチの折り返しとか、ザルの取っ手の付け根とかに汚れが溜まっているのを見つけて反省。
普段から、細かいところも確認しながら洗いあげないとダメねー。
関連記事-こちらもどうぞ
記事一覧:断捨離・掃除