多摩テックありがとう
今日、東京のはじっこにある遊園地、多摩テックが閉園しました。
この遊園地は、私にとっては思い出深い場所。
子どものころは、父の会社が貸切で家族を招待してくれたので、何度も行った。
中学生の時には、誰かが手に入れた割引券で、友達同士で行った。
刺激的な乗り物があるわけではなく、どちらかというとお子様向けなので、高校生くらいになると足が遠のいたのだけれど。
大学を卒業した1997年に、思いがけずにぐぐっと距離が近づいた。
就職活動に失敗したため、ちょうどGWが掻き入れ時となる多摩テックでアルバイトをすることになったのです。
そのまま、就職が決まる12月まで働くことに。
というか、中間はむしろバイトが楽しくなって、あんまり就職活動もしていなかったかも・・・。
就職浪人という情けない立場だったにもかかわらず、滅入ることなく過ごせていたのは、人を楽しませる場である遊園地でアルバイトできていたおかげかもしれません。
バイトは、当日にその日の受け持ちのアトラクションが決まるシステムで。
仕事をきっちり覚えるのは何ヶ所もないのだけれど、ヘルプで入ったりもして、色んな乗り物のところで働いた。
唯一の絶叫系の、下から上にガーンと勢いよく上昇する「スペースショット」。他の制服と違う赤いつなぎのユニフォームを着られるのが嬉しかった。
子どものころに乗った「でんでん虫」「UFO」「ガリオン」「スーパースカイライダー」。自分が乗ったことがある乗り物を動かすのは、不思議な気分だった。
平日は一人で担当する、メリーゴーランド。メインの通路から少し横に入ったところにあって、お客も少なく、ものすごーく暇だった。
暇だから楽ということはなく、むしろ暇なのが辛くて、お客様がいないときは、馬や電飾をせっせと磨いていた。
装飾が凝っていて、一つ一つの馬を見るのが好きだった。
一番のお気に入りだった、青い覆面をした小さな馬。(白黒で撮ったのが残念)
ピンクや赤の飾りがついた華やかな馬よりも、お客様にもあまり選んでもらえないこいつが気になって、かわいがっていました(笑)
週末は、毎週のようにバイト仲間で飲みに行ってたなあ。
みんな、もうとっくに子どもを連れて行くようになってたかも。保育士志望だったり、子ども好きな子が多かった。
社員食堂があったけど、どんなもの食べてたっけ。
優しくて頼りになったパートのおばちゃんや社員の人たち、閉園まで働いてたんだろうか。
なんだか、色んなことを思い出しました。
たくさんの思い出を、ありがとう。
- 前の記事:
- 中食(なかしょく)ランチ
- 次の記事:
- バリューコマースEXPO2009に行ってきました
多摩テックは私が初めてジェットコースターに乗った遊園地です。
生まれて初めてジェットコースターに乗って、「怖かったけど乗れるじゃん!」と思ったのでありました。それまでは乗らず嫌いみたいなところがありジェットコースターは絶対乗らない!って思ってたんだけどね。
そうか、閉園してしまったのね。バイト楽かっただろうねぇ。私からも、ジェットコースターへ乗れるようにしてくれてありがとう、と言いたいです。(笑)