オークションで不用品整理

公開日:  最終更新日:2014/07/23

読み終わった本や不用品を、ぽちぽちとオークションに出品しました。

オークション出品するのは、どうもこの季節が多い。
1年も終わりに近づくと、身の回りの整理をしたくなるのよね。
夏場は売れ行きが悪いし、12月に入ると仕事が忙しくなるしで、10月ごろから売りたいと思い始めて11月に腰を上げるというパターン。

私のオークションのやり方はというと。

  1. 売りたいと思うものを山積みにする。拭けるものは拭いたり、綺麗にしておく。
  2. ヤフオクに出す物は写真撮影。
    他に物が入らないように布を敷く。中古品は実物以上に綺麗に見せようとはしないで、傷などはアップで取る。
  3. 状態をチェックして、梱包と送料を考えつつ商品説明を実物10%OFFくらいで書いて出品。
  4. 出品中の商品は綺麗なダンボールに入れておく。
  5. 入札が入ったら、暇をみて梱包しておく。

といったところ。
まとめてやった方が効率がいいので、売りたい物が5点くらい溜まったら出品している。

新しめの本はAmazonマーケットプレイス

写真登録の必要もなく、説明書きと値段設定だけで出品できるので便利だ。
新品でその本を買おうとしている人に「中古もありますよ」的に表示してくれるシステムなので良く売れる。
手数料が15%と高いけれど、その価値あり。

その他のものはヤフーオークション

ヤフオクはけっこう手間もかかるので、それも含めて出品価格をつける。
私は、最低300円にもならないな~って物は、最初から出品しません(笑)
300円でも安いけど、まあ本なんかは出品も梱包も楽だから、売れそうだったら出しちゃう。
逆に、高くなる!って思える物は低価格からスタートするけどね。

今回の成績

1個値段つけを失敗して、安く落札されてしまった・・・。
うーん、もうちょっと入札されると思ったんだけどな。
かさばる物だったので、処分できただけでも良しとするか。

売れないと思いつつ、一応出してみたマンガが即落札されたり、相場より高値がついた物もあった。
読めないところがオークションの面白さだなあ。

初心者さんは、本やマンガで慣らしつつ&評価を溜めてから、高い物を出品するといいですよ。
私も1年に数回しか出品しないので、その方法をとっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:断捨離・掃除
PAGE TOP ↑
single