「新しいこと」をする年になるのかな?
あけましておめでとうございます。
今年ものんびりとしたお正月を過ごしました。
大晦日は、がってん寿司でお持ち帰りをして食べながら、ダウンタウンを観てゲラゲラ笑ってました。
ここ数年、大晦日のメニューは鍋にしていたけれど、持ち帰り寿司は楽でいいわー。
エンガワとカニが入ってておいしかった。
なんといっても、後片付けがないのがいいね。
元日は玉子焼きとかまぼこで、少しだけお正月らしい朝ごはん。
玉子焼きが、いびつな形になってしまった・・。
かまぼこは「うさぎ」という飾り切りにしてみました。
ごろごろとテレビを観たあと、初詣へ。
おみくじは中吉。
「ながむれば ながむる花のあるものを 空しき枝にうぐいすのなく ― 古くをすてて新しきにつくがよい」だそうです。
思い当たるところがあり、新しいことってなんだろうなと・・ちらちらと考えている。
まあ、何かはわからなくても、前進あるのみですね。
裏(?)に書いてある言葉が、相変わらず辛口です。
「難儀苦労のある時ばかり神の御袖にすがる気か」って、神様!
彼のを見せてもらったら特に厳しくなかったので、私が厳しい言葉を引いてしまうのかも(笑)
2日は実家に帰り、家族とおせちを食べました。
小学生の姪が、大人たちがお酒を呑みながら談笑していると「誰かかまってー!」とストレートに言ってくるのには笑った。
一緒に女の子を描いて遊んだのだけれど、暗に私の絵にダメ出しをしてくるので凹んだ。(少女マンガっぽい絵が描けない)
次回までに練習を・・と言っても、次に会う時はまた興味の対象が変わっていたりするからなあ。
今回、私は楽だからとリュックで帰省したのですが、母はそれを見てなんだかテンションが上がり、たくさんお土産をくれました。
どうもリュック=いっぱい持って帰れる、と思ったらしい。
ありがたいけれど、岩のように重かった・・。
中でも、「お餅何個いる?10個くらい?」と訊くので、それでいいよーと答えたお餅。
なぜか2個1組のラップ包みが9個=18個入っていた。
お母さん、なぜ2個で1個というカウントなのですか?
別の日のランチは、実家のお正月料理サーモンのマリネと、姉がくれた自家製ベーコンをパスタにして。
一人の食卓でも、家族が作ってくれたものを食べるというのは幸せな気持ちがしました。
今年も、みんな元気で仲良く暮らせますように。
- 前の記事:
- 「一人暮らしのインテリア」リニューアル
- 次の記事:
- 国営武蔵丘陵森林公園の梅見 2011