傘の骨折れを自分で修理「傘職人」を使ってみた

公開日:  最終更新日:2014/10/23

傘の骨折れ
傘の骨が折れたので、自分で修理してみた。

傘の骨折れ修理の値段は500円~1000円くらいのようなんだけれど、うちの近くで修理をしてくれるお店がなかったのね。

それに、使いはじめて半年たらずで、ちょっとの風でぺらっと裏返った拍子に折れたので・・。また折れるかもしれないなあ、そのたびに修理代を払うのもなあと思って、自分で修理することにしました。

「傘職人」の種類選び

傘職人 梱包
使ったのは、楽天市場で購入した「傘職人」という修理パーツ。商品150円+メール便送料160円、合計310円で買えた。

傘職人の骨折用の種類は、以下のとおり。他に間接爪や親骨用もあります。

  • 形: 三ッ爪/四ッ爪
  • サイズ: 大(直径5mmのパイプに対応)/小(直径3mmのパイプに対応)
  • 色: シルバー/黒

傘職人
三ッ爪・小・シルバーを購入。

三ッ爪と四ッ爪のどちらにするかで迷ったんだけれど、傘の骨の間接をまたいで使うときには三ッ爪・そうじゃないときは四ッ爪がいいみたい。

私は折れたのが傘の間接に近かったことと、折りたたみ傘なので、もし爪が出っぱっちゃうなら爪が少ないほうがいいかなと思って三ッ爪にした。将来的に、間接をまたいだ部分が折れても使えるしね。

間接に干渉しない部分がボッキリ折れて、ガッチリとめたい人は四ッ爪がいいでしょう。

「傘職人」での傘の修理方法

傘職人 使い方
傘職人での修理方法はとっても簡単で、傘の骨が折れたところにあてて爪を折るだけ。

傘職人100円均一ニッパー
私は100円均一で買ったニッパーを持っていたので、それを使いました。けっこう硬いからこういう道具がないと無理だと思う。ハサミを使うと、たぶんハサミが傷つくだけで終わるかと。

傘の骨折れ
使用前。傘の骨が折れたところ。

傘職人で修理した傘の骨折れ
使用後。傘職人で修理したところ。

折れていない傘の骨
おまけ。折れていない正常な傘の骨。

見比べてみても、ほぼ違和感なく修理できて大満足。実は骨が折れた状態のまま4、5回使っていたので、より壊れていない傘って素敵!という実感が(笑)

自分でも簡単に修理できるのでおすすめです。

詳細&購入はこちら。
【メール便対応】傘職人 傘骨の骨折に 三ッ爪【小】 4個入

他の種類はこちら。
【メール便対応】傘職人 一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧: 家事
PAGE TOP ↑
single