100均ダイソーの洗濯機カバーを購入&プチカスタム
洗濯機がベランダ置きなので、ダイソーで洗濯機カバーを買った。キャンドゥにもあったんだけれど薄い水色だったので、ダイソーのグレーのにした。
ダイソーの洗濯機カバーは大きめ
ダイソーの「全自動洗濯機カバー」は66cm×60cm×95cm。大きい洗濯機もカバーできるように、かなりゆとりがあるサイズだ。
うちの洗濯機は小さいので、かなりガバガバ。横幅は洗濯バサミでとめればいいとして、裾をひきずっているのが気になる。使うときには裾からまくり上げるので、土埃を拾いそうだなあ。
洗濯機についているロゴが透けて見えるほど薄いけれど、100均のものなのでこんなもんじゃないでしょうか。破れたら買い直せばいいし。
給水ホースと電源コードを通すところは、自分で適当に切って穴を開ける。最初、両方とも同じ穴から出せばいいかと思ったんだけれど、電源コードに引っ張られて穴が広がりそうだったのでもう1ヶ所開けた。
給水ホースにもカバーをつけたいのでプチカスタム
古い洗濯機を捨てるときに気になったのが、ホースの劣化。陽の光を浴びたせいか、ベタベタになっていたんだよね。あれは避けたい。
裾があまっていた分を切って、給水ホース部分のカバーを作ることに。シンプルに筒状に縫いまして。
給水ホースにつけた。どのくらい効果があるかわからないけれど、無いよりはいいんじゃないかな。
本体のカバーとの接続部分を紐でしばる。これでカバーがパタパタするのもましになるのでは。
横幅のあまりは洗濯バサミでキュッととめて、できあがり。洗濯をするときは下からまくりあげて、蓋の上で洗濯バサミでとめています。
すごーく風が強い日にはめくれあがっちゃうけれど、たまになのでいいかなと。どうしてもめくれるのが嫌だったら、ヒモ付きの洗濯バサミのヒモ部分を洗濯機の脚に通しておいて、脚からもカバーをとめるといいと思う。
給水ホースもカバーできて満足!少しでも洗濯機が長持ちするといいな。
【追記 2014/8/7】
ダイソーの洗濯機カバーは耐久性はあまりなかった。使っているうちに、ボロボロともろい状態になり、穴が開いてくる。
1月に洗濯機と一緒に買って7ヶ月経ったいま、3枚目を使っている。3ヶ月に1度のペースで交換しているということですね。
私は約100円なら3ヶ月ごとに交換しても1年で約400円なので、消耗品と思って使っています。
もうちょっとお金出しても・・という人は楽天やAmazonでも買えますよ。
→楽天ランキング 「洗濯機カバー」の検索結果はこちら
→Amazon 「洗濯機カバー」の検索結果はこちら