Canon EOS Kiss X5とX7の比較。デジカメの値下がり時期も調べてみた
デジタル一眼レフカメラ「Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット」を買った。一眼レフの中でも、初心者向けとかエントリー機と言われているやつです。
Amazonのページはこちら。
→Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット
デジタル一眼レフカメラを欲しいなと思っていて、消費税増税前というのと、Canonでキャッシュバックキャンペーンをしているので買っちゃった。
昔、フィルムカメラでCanon EOS kissを持っていたということもあり、メーカーはCanon・予算的にEOS kissまではすんなり決まったんだけれど、X5とX7でけっこう迷った!
なので、X5とX7の比較や、デジカメの値下がり時期について調べたことを書いておきます。ちなみに、私の予算はレンズ付きで5~6万円でした。
※記事中の価格はおよそになります。
Canon EOS Kiss X5とKiss X7の比較。X6i・X7iはあっさり除外
X5とX7という商品名にも表れているとおり、間にX6iもあるんですよ。でもってもう一つ、X7iもある。なので、最初はX5・X6i・X7・X7iを比較していた。
まず、X6iはX7、X7iよりも古いのに高いので除外。X6iはX7iが出たので生産終了になり、値上がりしたらしい。
で、X5・X7・X7iを比べたところ、X5とX7iはそれほどスペック差がない。
私が比較していたときのダブルズームキットの価格は、X5は54,000円、X7は67,000円、X7iは79,000円。X5とX7iは25,000円の差があった。
X5とX7iの大きな違いは以下の3点。
- X7iの方が撮影感度(ISO)が良い
- 両方バリアングル液晶でX7iはタッチパネル
- X7iの方がオートフォーカスが早い(付属の標準レンズが違う)
これらは私にとっては、+25,000円を出してまで欲しい差ではないなと思った。単純にX7iの79,000円というのは予算オーバーというのもあったしね。なので、X5とX7の比較をすることになった。
X5とX7の大きな違いは以下の4点。
- X7の方が撮影感度(ISO)が良い
- X5はバリアングル液晶でX7は固定液晶タッチパネル
- X7の方がオートフォーカスが早い(付属の標準レンズが違う)
- X7のボディはとても小さい
X7は67,000円で、X5との価格差は13,000円。+13,000円で、高感度で、タッチパネルで、オートフォーカスが早くて、そしてそして、小さい!というのは、かなりグラグラくるものがありました。
まあぶっちゃけ、高感度とかタッチパネルとかオートフォーカスはわりとどうでもよくて、小さいという一点だけで13,000円の差額を払ってもいいと思った。
いや私もね、実物を見るまでは「サイズなんて大きくてもいいでしょ。だいたい、ほぼ家の中で撮影していて持ち出さないし」と思っていた。でも、実物を持ってみたとたん、あっさり「欲しい!」となったんだよね。
小ささを魅力に思うか思わないかは、けっこう大事だと思う。
キヤノンはキャッシュバックキャンペーン中。X7ダブルズームキットは7,000円キャッシュバック!
キヤノンではいま「ゴールドラッシュ[スプリング]キャンペーン」として、最大7,000円がキャッシュバックされる。Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキットは、まさに7,000円キャッシュバックの対象だ。
※「ゴールドラッシュ[スプリング]キャンペーン」は終了しました。
ということは、X5とX7の価格差は13,000円ではなく6,000円に縮まるわけで。これはもう、X7でいいなという気持ちになりました。
バリアングル液晶にはちょっと未練がある
前からバリアングル液晶いいなと思っていて、そこでもX5とX7のどっちにするか迷った!
バリアングルねー、いらないといえばいらないんだろうけれど、私はちょっと欲しいんだよね。一人暮らしの私でも自分撮りができるし、ローアングルからの撮影もしてみたいし。
前にデジカメを買う時も、バリアングルがついているのとついていないのでさんざん悩んで、結局バリアングルは諦めた。なので、今度こそ欲しいという気持ちもあって、かなりかなり迷った!!
最終的には「前回も諦められたんだし、バリアングルがついていないデジカメを使っていて、やっぱり欲しかったなと思ったのは数回だけだったし」と自分を納得させました。あれば楽しいと思うんだけどね、バリアングル・・。いつかは使ってみたいです。
デジカメの値下がり時期はいつ?いま買っていい?
デジタル一眼レフカメラを買うにあたり、気になるのは、デジカメって安い時期があるの?ということ。デジカメの値下がり具合は季節だけでなく、発売からどのくらい経ったのかと新機種の発表にも左右される。
これは私がCanon EOS kissの価格.comの価格推移グラフを見て感じたことなのだけれど、6月に少しの値下がりと、年末に値下がりの波があるみたい。
6月は、運動会やゴールデンウィークがある5月を過ぎて需要の低下とボーナス商戦の価格競争で安くなり、12月はボーナス・クリスマス商戦が過ぎて一段落&春の新機種発表を見越して安くなるんじゃないかな。
X5とX7、ダブルズームキットの値下がり時期と値下がり率
X5とX7がいまの値段まで下がった時期と、値下がり率を見てみた。
X5は2011年3月の発売で1年9ヶ月後の2012年12月にいまの値段に到達。
→Canon EOS Kiss X5 価格.comの価格推移グラフ
X7は2013年3月の発売で7ヶ月後の2013年10月にいまの値段に到達。
※X7は画像では最安値68,000円ですが、私が検討していたときは67,000円で出ていたのでそちらで書いています。
→Canon EOS Kiss X7 価格.comの価格推移グラフ
X5|初値 129,799円|現在価格 54,000円|値下がり率 58%
X7|初値 107,799円|現在価格 67,000円|値下がり率 36%
X7|初値 107,799円|現在価格 60,000円|値下がり率 45% ※キャッシュバック含む
X7ダブルズームキットはいまの価格67,000円から7,000円キャッシュバックされるので、現在価格は実質60,000円。初値からの値下がり率は45%になる。
Canon EOS Kiss X7はいまが買い時だと思う
私が「Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット」はいまが買い時だと思う理由は以下の3点。
- 発売から1年でそこそこ値下がっている
- キャッシュバックキャンペーンで7,000円キャッシュバックがある
- 後継機が出ていない
Canon EOS kissは発売から1年が経過するまではずるずると下り坂のように安くなり、1年7~9ヶ月後にさらに5~6,000円安くなり、あとは停滞する傾向がある。
X7は発売から1年で値下がり率も小さいので、まだ底値じゃないかもしれない。でも、最初の下り坂は降りたところ。
キャッシュバックキャンペーンの7,000円で「1年7~9ヶ月後にさらに5~6,000円安くなる」分を縮めており、かなり底値に近いのではないだろうか。
さらに、X7には世界最小機種だという特長があるので、同じサイズの後継機が出るまではあまり値崩れしないような気がする。いまが買い時なんじゃないかな?
X5は値下がり率 58%ですごーくお得に見えるけれど、2012年の12月にはいまの値段になっていたので、ちょっといまさら感がある。
X7は初値(参考価格?)が安いから、X5と同じ値下がり率 58%まで下がるとすると45,275円。すぐにそこまでいくとは考えにくい値段だ。最終的な底値はX5と同じ54,000円くらいが現実的と考えると、いまより6,000円程度安くなるだけ。
もし、消費税増税後の冷え込みでデジカメが安くなり、キヤノンがキャッシュバックキャンペーンを延長すれば安く買えるだろうけれど、こればかりはわからない。4月5月はデジカメの需要が高まる時期だから、可能性としては低い気がする。
いまより安くなるとしても、早く買えば長く使えるので、これ以上の値下がりを待たずに買っていいと思った。
そんなわけで、私はX5のバリアングル液晶よりもX7の小ささをとり、なおかつX7ダブルズームキットのキャッシュバック分を含めた値下がり具合で、いまだ!と購入を決めました。もちろん消費税増税前というのも大きかった。
X7を買おうか迷っている人は、消費税増税前&キャッシュバックキャンペーン中の2014年3月23日(日)までに決断することをおすすめします!
Amazonのページはこちら。
→Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット
→Canon EOS Kiss X5 ダブルズームキット
X7購入検討中なのですが、Twitterで検索してこちらに辿り着きました。
価格推移の考察、大変参考になりました。
ありがとうございます。
バリアングルちょっと欲しいですよね。
でも、週末に突撃してきます\(^o^)/