リンクシェア・フェア 2014に行ってきました。セミナーも高レベルで大満足

公開日:  最終更新日:2015/02/04

6/21(土)、有楽町で開催された『リンクシェア・フェア 2014』に行ってきました。
LINKSHARE FAIR 2014 / リンクシェア・フェア 2014

20140626-01
サイトやブログで商品を紹介するアフィリエイターが、企業の人から商品を見せてもらったり説明を聞くことができるイベントです。

去年は行かなかったので、2年ぶりの参加。イベントの日本語表記が地味に「リンクシェア フェア」から「リンクシェア・フェア」に変わっているのはなぜなの(笑)

12:00から開場だけど、直後は入場受付もブースも混雑するので、私は少し遅めの13:00前に到着。

ブースによっては先着で何かを配ったりもするので、いろいろ欲しい人は開場時間前から並ぶのがおすすめです。

リンクシェア・フェア 2014の展示ブース

私はベルメゾンネット・フェリシモ・スタイルストアなど、インテリアや雑貨系の企業のブースを中心に見て回った。

20140626-02
ベルメゾンのブースが、前は奥の方にあったのに、入り口はいってすぐのところになっている。ベルメゾンは人気のブースで真っ先に行く人が多いので、この配置は混雑が緩和されてすごくいい。

商品を見せてもらい、特長や使い方を教えていただく。サイトを見ていいなと思っていたものや、知らなかった新商品などもあって楽しかったです。

いつもブースを訪問していたニッセンとセシールという、2つの大手通販会社の出展がないのは非常に残念だった。別のイベントなどで、お話を伺える機会があると嬉しいな。

あと、平常時間30分前になるとブースの商品がシールラリーのプレゼントとして放出されてしまうので、30分前から終わりのムードになるのも残念。プレゼント対象の商品は、早めに見ておかないとダメですね。

リンクシェア・フェア 2014のセミナー

セミナーは合計6つのセミナーがありました。時間帯が同じものが2つずつ×3なので、最大3つのセミナーが聴ける。もちろん、セミナーをまったく聴かないという選択もあり。

私は2コマ目の「成果を上げるためのサイト構造・コンテンツ改善」と3コマ目の「UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック」を聴くことに。どちらも中級者向けで、とてもためになるセミナーでした。

「セミナーの撮影・録画・録音等は禁止とさせていただいております。ブログ・ホームページ・SNS等で、講座の内容がすべて分かる形での公開はご遠慮下さい」とのことなので、ざっくりとした内容と感想だけ書きますね。

成果を上げるためのサイト構造・コンテンツ改善

コスメが好きな女性という実例をもとに、以下のことを教えていただきました。

  • 改善した方がいいところ
  • GoogleAnalyticsを使った分析方法
  • 分析結果をサイトに活かすステップ

実例のブログが「あるある!」、改善点も「ああー、わかる!」というリアルさでよかったです。コスメの紹介は多くのアフィリエイターさんがされているので、みなさんにも伝わりやすかったんじゃないかな。

ただ、GoogleAnalyticsの操作方法は、不慣れな人には理解しきれなさそうなので、紙の資料配布があればいいなと思いました。

講師の方の著書はこちら。

UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック

液晶モニターをアフィリエイトするという前提で、以下のことを教えていただきました。

  • ユーザー心理に近づくとは?
  • ユーザーの目的を知るテクニック

ユーザー目線でとかユーザーの気持ちになってとかは、よく言われることだし、私も本業・サイト運営ともに大切にしているところ。でも、しょせん「私の考えたユーザー」なんじゃないかというのが気にかかっていた。

個人サイトではユーザーアンケートを取っても回答数が少ないし、どうやって「実際のユーザー」を知ればいいの?というのが悩むところ。

手を伸ばせば届くところにユーザーの声はあるよ!こういう風にユーザーの気持ちを集められるよ!ということがわかり、これからのサイト運営にぜひ活かしたい内容だった。

講師の方の著書はこちら。

全体の感想

今回の『リンクシェア・フェア 2014』は、ほぼ予定していた通りに過ごすことができましした。時間が足りないということもなく、あまるということもなく、ちょうど終わった感じ。

ブースも活気があり、セミナーも充実していて大満足でした。

ちょっともったいないと思ったのが、ブースでどんな商品が見られるかという事前情報が少ないという点ですね。

会場に行くと浮足だってしまうし、目の前で商品を見れば興味もわきます。でも、全部の商品を紹介するなんて無理だし、サイトに合う・合わないもある。

展示予定の商品がわかれば、なにがなんでもこれだけは見るぞ!という目的がたてられる。イベントに参加しようか迷う人にも、この商品が見られるなら行こう!と思うきっかけにもなるんじゃないかな?

ちょっと贅沢すぎる要望ではありますが、逆に言うと、もうこのくらいしか「こうだったらいいな」が無いというくらい良いイベントでした!

リンクシェア様、お会いしたみなさま、ありがとうございました。

リンクシェアのサイトはこちら。
リンクシェア・ジャパン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:アフィリエイト

コメント

*

PAGE TOP ↑
single