WiMAXルーター「AtermWM3600R」が故障。代替機がないので解約した

公開日:  最終更新日:2016/07/29

去年の話なんだけれど、WiMAXルーター「AtermWM3600R」が故障して、「So-net モバイル WiMAX Flat」を解約しました。なぜいまごろ書いているかというと、2年契約で購入して、このたび無事に解約が終わったからです。

WiMAXルーター「AtermWM3600R」が故障

あれはー、9月のなかばのことじゃった・・(昔話風)

私はWiMAXルーター「AtermWM3600R」を使用していた。購入したときの記事はこちら。
UQ WiMAXでスマホと家を一本化したらネット代が節約できた

いつものようにネットをしていたところ、ふいにネットが繋がらなくなり、ものすごく焦った。それまではまったく不調はなく、スイスイと繋がっていたんだよ。

Wimaxルーター AtermWM3600R
それがいきなり、電源ランプはついているのに写真右のアンテナランプが消えてしまってね。もう、「あーこれやばい故障だな」とわかりましたよ。ええ、すぐにわかりましたとも。

だってそうでしょ?電源は入っているのにアンテナが繋がらない、すなわち、ルーターの中で故障が起こったということじゃないですか、やだー!!!

時間をおいて何度か電源を入れなおしても改善しないので、すばやくサポートに電話をいたしました。

WiMAXルーターが故障すると代替機なしで修理代も高い

まずはSo-netのサポートに電話をしたところ、いくつかの質問を受けたあと、それはルーターの故障という判断になり。ルーターのことはメーカーに言ってくださいと、NECのサポートに回された。まあそうなるわね。

NECのサポートでもひと通り、電話越しのチェックや質問を終えて、故障と判断された。で、ルーターの修理はどうなるの?ということを説明された内容が以下のもの。

  • 修理代金は18,000円
  • 修理期間は2週間
  • 修理期間中の代替機はなし

まずは、ルーターの保証期間が切れていることに驚いた。2年契約だから、ルーターの保証も当然2年だと思い込んでいたら、1年で終わりらしい。ナニソレ・・、いや言われてみれば規約にそう書いてあったかも?わからん、忘れた!

故障したのがちょうど1年1ヶ月目だったので、なんかもう、すごく悔しい。1ヶ月早く壊れてくれればよかったのにー!!

修理期間中の2週間、代替機がないというのも、WiMAXだけでネットをしている私には厳しかった。

もしWiMAXをサブとして使っていても、2週間ということは約半月なわけで、月額費用を払っているのにその間の保証がないのは、おかしいんじゃないか。価格.com経由のSo-netで、キャッシュバックありの安い契約だからなのかな?

この時点で、残りの契約期間は12ヶ月。修理代金の高さもあるけれど、なによりも代替機がなくてネットを使えないのが非常に困るので、さらっと解約することにした。

悲しいお知らせ

解約の手続きを終えて1週間後、月末でWiMAXの契約が終わるから本当に繋がらなくなるなー、まあもうルーターが壊れてるんだけどねハハハとか思いつつ、何気なくルーターの電源を入れてみたら。

ごく普通に立ち上がり、しっかりとネットに繋がりましたとさ。

もうね、ほんと普通。あ、おひさしぶりです、ネットどうぞ!っていう感じ。なんだったんだ、あの故障は。

あの当時は色々な手続きで疲れてたし、すでに新しいWiMAXも契約していたから「こうして復活しても、またいつ壊れるかわからないし、もういいよ」と思ったけれど、いま思うとすっごく悔しいなこれ!!

 

「So-net モバイル WiMAX Flat」を解約した話に続きます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧: デジタル

コメント

*

PAGE TOP ↑
single