GMOとくとくBB WiMAXが1年間月額399円の究極割キャンペーンを実施!Mobile Slimで契約した

公開日:  最終更新日:2016/07/29

GMOとくとくBBが、「WiMAXが1年間月額399円(税抜)の究極割!」というキャンペーンを始めたので、Mobile Slimルーターで契約の申し込みをした。GMOとくとくBBに新規入会する人限定です。
GMOとくとくBB WiMAXが1年間月額399円(税抜)の究極割! ※終了しました。

私は楽天ラクーポン WiMAXの1年契約をしていて、ちょうど10月末までで解約手続きをしたところだったのです。次を早く決めなきゃと思っていたところに、ちょうどGMOとくとくBBの究極割キャンペーンが登場&買えてラッキー!

GMO WiMAXの究極割399円キャンペーンは1年縛り。実質料金は1,000円弱

GMOとくとくBB WiMAX 究極割キャンペーン
月額399円という驚きの安さに飛びついたけれど、実は高いなどの罠があるのではないかと思って、実質料金を計算してみた。安心サポートとクレードルは無しでの契約です。

1ヶ月目:無料
2~12ヶ月目(11ヶ月間):月額399円(税抜)
13ヶ月目:3,591円(税抜)
事務手数料:3,000円(税抜)
WiMAX端末機器代金:0円
合計:399*11+3,591+3000=10,980円。

10月が契約月の場合、実質12ヶ月使用:10,980/12=915円(税込988円)
11月が契約月の場合、実質13ヶ月使用:10,980/13=845円(税込912円)

「ご利用料金お支払いごとに毎月100円相当のポイントプレゼント」というのがあり、支払いにあてられるそうなので、実際にはもう100円弱安くなるはず。

契約月が10月と11月とどちらになるのかで、1ヶ月の実質費用は変わるけれど、どちらにしろ1,000円弱という安さだ。

安心サポートは、ルーター自体の1年保証があるのではないかと思ってつけなかった。いま持っているMobile Slimにはついているので。

というか、WiMAXのルーターは故障すると修理したり交換してもらうのに1~2週間かかり、その間の代替品も出ない。

私のように家とスマホをWiMAX一本化で使っていると、故障したら待つよりも新しく契約しないとネットが使えないのですよ。

GMO WiMAXの究極割の違約金。12ヶ月目までに解約すると15,600円(税抜)

GMOの究極割では、12ヶ月目までに解約すると、違約金15,600円(税抜)を支払う必要がある。ただし、13ヶ月目以降の解約には違約金はかからない。

いままでの楽天ラクーポン WiMAXは1年(または2年)ごとの更新で、「更新月」を逃すと自動更新となり、1年縛りの期間が終了しているのに契約解除料を払わなければならない。その月に解約し忘れるとけっこうな金額を支払うはめになるので、解約を忘れないか緊張していた。

GMOの究極割では、それがないので心が軽い。違約金とか契約解除料とかキャッシュバックとか、忘れると損をするめんどくさいものがないのも、購入した理由の一つだ。

GMO WiMAXの究極割の契約月。10月と11月とどっちになる?

「WiMAX端末は4営業日よりお申込み順に発送いたします」「サービス開始日は、お客さまにWiMAX端末機器の引渡しがあった日となります」とのことなので、契約開始月が10月になるか11月になるかは、届いてみないとわからない。

10/24~27に申し込んだ分は10/30に発送し、10/31着になるのだろうか?1日だけで10月からの契約になるのは悔しいけれど、なんといっても1ヶ月399円なので、それでもいいかなという気もする。

特に私は、10/31いっぱいで楽天ラクーポンのWiMAXが契約終了で繋がらなくなる。11月からの契約にしようとすると、11/1に届くとは限らない。

届かなかったらネットカフェかなんかを使う必要が出るかもしれない。それを考えると、399円は1日分の使用料と考えてもかまわないくらい安いから、まあいいかな。

一説によると、「10月に受け取らなければいい」ということで、「10月中に宅配便が来たら応対しないで不在通知を入れてもらい、11月に再配達をしてもらう」という手もあるそうです。しかし、GMOとくとくBBが10月中の日付指定で発送してきたら、「こっちは送りましたから」的に逃れられそうな気もする。

確実に11月を契約月にしたければ、10/31の4営業日前である10/28以降に申し込めばいいのだが、「限定数に達し次第、受付を終了させていただきます」とのことだから、売り切れるおそれもある。賭けですね。

【追記】
サポートサイトで「初回端末お受取日:2014/11/1」と表示され、11月が契約月になりました。

GMO WiMAX 究極割のWiMAXルーター。Mobile SlimとAterm WM3800Rどっちがいい?

GMOの究極割では、Mobile SlimとAterm WM3800Rが販売されていた。

私はいまMobile Slimを使っていて、充電の長持ち具合が素晴らしいと思っているので、またMobile Slimにした。

Aterm WM3800Rは使ったことがなく旧モデルのAterm WM3600Rは使っていた。悪くはなかったけれど、電池の持ち具合が短いのが不満だった。

大きなスペックの違いは、以下のとおりになっている。

Mobile Slim
薄くて小さい。ディスプレイがなくシンプルな造り。連続動作時間:12時間

Aterm WM3800R
Mobile Slimよりは分厚くて大きい。ディスプレイでアンテナや充電が確認できる。クレードルを使えば有線LANで繋げられる。連続動作時間:10時間

Mobile Slimは、使いはじめてから1年経ったいまでは電池持ちも悪くなっているし、充電していないと落ちやすいという不具合も出てきている。でも、Aterm WM3600Rのときも1年経ったころに不具合が出たし、どちらにしろ1年が寿命かなと。

ちなみに、今回のGMO WiMAXの究極割399円キャンペーンでは、10/24(金)夜に見た限りでは、最初はMobile Slimの黒とAterm WM3800Rの白・ピンク・黒、合計4つから選べた。

Aterm WM3800Rの白がいち早く売り切れて、次にAterm WM3800Rのピンクと黒が売り切れ。Mobile Slimの黒が終わった時点で、受付中止になったと思われる。Mobile Slimの白は最初の方から無かったです。

GMOとくとくBB WiMAX 究極割キャンペーンの感想

月額399円安い!と思って飛びついたら実質は1,000円弱というのは想定内。それでも十分に安い。

良い点は、キャッシュバックと、1年契約の終了後に自動更新にならないという身軽さ。キャッシュバックの手続きや解約月を忘れないようにするのは、気が重いんだよね。

心配な点は、GMOとくとくBBの評判の悪さと、WiMAXのサービス終了が近づいていること。

GMOとくとくBBは、価格.comを始めとしたネット上での評判も悪い。が、中身を読んでみると、キャッシュバックキャンペーンの案内が不親切だというものが多い。今回のキャンペーンにはキャッシュバックがないので、気にしなくてもいいかなと。

何か罠があるのではないかと疑ってみたものの、GMOとくとくBBへの新規入会限定ということで、新規会員獲得のためのキャンペーンでもあるんでしょうね。

WiMAXは、すでにWiMAX2+がスタートしているので、WiMAXの方は徐々に収束していくでしょう。が、これも1年契約ならいいかなと。なんなら半年くらい使えればいいと思えるような値段なのだから。

総額でも10,980円(税込11,858円)なので、失敗しても、悔しがりつつ飲み込める金額だろう。

それにしても、ちょうど楽天ラクーポンの契約が終わったところで、この究極割キャンペーンで買えて、本当によかった!あとはルーターの到着が11/1だとうれしいな。

WiMAX 2+のキャンペーン 2016年7月

WiMAX 2+はキャッシュバックなしなら楽天ラクーポン、キャッシュバックありならGMO、ペパボが安い。

楽天ラクーポン WiMAXの端末はW03のみ

総額が安いのは楽天ラクーポン。販売中の端末機種が限られているし、管理画面がなくサポートにも不安があるけれど、安さ重視でわりきって選ぶならいい。

初月から1か月分の料金がかかるので、月初に申し込みたい。

楽天ラクーポン WiMAX特集

GMO WiMAXはキャッシュバックが大きい

キャッシュバック金額が大きいのはGMO。最新端末のW03が「30,000円キャッシュバックまたは28,000円キャッシュバック+クレードル無料」になっている。

GMOとくとくBBに新規入会の人のみ対象。初月無料なので、こちらも月初に申し込みたい。

【GMOとくとくBB】WiMAX2+キャッシュバックキャンペーン

ペパボ WiMAXはURoad-Home2+のキャッシュバックが大きい

GMOの次にキャッシュバック金額が大きいのはペパボ。据え置き型の「URoad-Home2+」は、GMOがキャッシュバック24,500円なのに対してペパボは26,000円。「URoad-Home2+」を契約したいなら選びたい。

また、12ヶ月目にキャッシュバックがもらえて13ヵ月目から違約金が安くなる。2年間使う自信がない場合もおすすめだ。

PEPABO WiMAX(ペパボワイマックス)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧: デジタル

コメント

*

PAGE TOP ↑
single