もち吉の「こりゃいける」がふわっと軽くておいしい

公開日:  最終更新日:2015/11/15

私が『もち吉』にはまったきっかけは、恋人が人からいただいた「こりゃいける」というおせんべい。サイトの説明では「お米チップス」と書かれているけれど、えびせんというか、中華料理のつけあわせで出てくる揚げせんべいみたいなお菓子だ。

もち吉 こりゃいける
最初、彼に「これすっごくうまいんだよ!早く食べてみて!!」と言われたときは、おいしいと言ったってえびせんでしょ?そんなに高級そうなものでもないし・・と思っていた。

しかし、一口食べて驚いた。いままで食べたえびせんとはぜんぜん違う。さっくりと軽く、ふわっと口の中で溶けて、すごくおいしい。

ちなみに彼は、一袋目は自分で食べたものの、あまりにおいしいので私にも食べさせなくてはと思い、取っておいたそうです(笑)

いただきものなので値段がわからず、「高級なんじゃないか」「量も多いし4~500円はするんじゃないか」などと想像した私たち。くれた人は気のおけない仲だったので、買ったお店を教えてもらい、216円だと知ったときにはびっくりした。

それ以来、「こりゃいける」をリピートしたり、他のおせんべいやかりんとうも買うようになってしまいました。

こりゃいける えび味

もち吉 こりゃいける えび味 袋 もち吉 こりゃいける えび味 説明
こりゃいける えび味。

もち吉 こりゃいける えび味
桜えびが生地に練りこまれています。

もち吉 こりゃいける えび味
オーソドックスな海老味なので、食感の軽さが引き立つ。私はこれが一番好き!

こりゃいける めんたい味

もち吉 こりゃいける めんたい味 袋 もち吉 こりゃいける めんたい味 説明
こりゃいける めんたい味。

もち吉 こりゃいける めんたい味
めんたい味はパウダーがかかっているタイプ。

もち吉 こりゃいける めんたい味
少し辛くて、ちゃんと明太子の味がする。めんたい味も好きなんだけれど、パウダーなので味の濃さにバラつきがあるのがちょっと気になる。練り込みタイプの方が、味に安定感があって好き。

こりゃいける 青のり味

こりゃいける 青のり味
こりゃいける 青のり味。青のりが生地に練りこまれている。

こりゃいける 青のり味
青のりの風味が効いているので、一番あっさりとした味かも。しつこくなくて、するすると食べられる。

もち吉 こりゃいけるの種類

もち吉の「こりゃいける」の味は7種類。

  • えび味
  • めんたい味
  • 青のり味
  • チーズ味
  • ポテト味
  • コンソメ味
  • ごぼう味

私は、えび味・めんたい味・青のり味を中心にリピートしていて、たまにチーズ味やごぼう味も買っている。ポテト味とコンソメ味は食べたことがないです。

チーズ味もおいしいのだけれど、パウダータイプなので味ムラが気になるのと、もともとチーズ味のスナック菓子が大好きなので、チーズ味なら他のお菓子もあるからな~。ごぼう味も、ごぼうの香りがして好き。

軽い食感がおいしいし、味もいろいろあるので、ついリピートしてしまうお菓子です。

 

もち吉の住所 字餅米もちだんご村餅乃神社前
おまけ。もち吉の住所が「字餅米もちだんご村餅乃神社前」になっているのが、地味に気になっている。もち吉に合わせて住所を決めたのかなあ?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

*

PAGE TOP ↑
single