一人暮らしにおすすめの包丁。はじめて持つならオールステンレスの三徳包丁
一人暮らしとともに自炊をはじめようという人は、包丁は何を買ったらいいのか?と迷うと思います。私もそうだったけれど、たいていのものは100均などで適当に買っても、包丁はある程度のレベルのものを使わないと怖い気がしちゃうんだよね。
なので、はじめて持つのにおすすめの包丁について調べてみました。
料理初心者におすすめなのは手入れが楽なオールステンレス包丁
包丁には、刃と持ち手が違う素材でできているものと、一体型のオールステンレス製のものがある。
刃と持ち手が違う包丁は、鋼やセラミックの包丁。鋼の包丁は水分が残っていると錆びるので注意が必要だし、セラミック包丁はペラくて頼りない。あと、刃と柄が分かれていると、接続部分に水垢が溜まりやすい(ちゃんと拭かない私だけ?)
なので、はじめての包丁には、錆びにくくて手入れが簡単なオールステンレス包丁がおすすめです。
包丁の種類はいろいろある。三徳、牛刀、ペティナイフが主流
包丁には和包丁と洋包丁があり、それぞれに種類もいろいろとある。オールステンレス包丁は洋包丁なので、その中から選ぶことになる。
三徳包丁(文化包丁、万能包丁)
肉、野菜といろいろなものに使える包丁。菜切包丁(野菜を切る四角い包丁)と牛刀をたした形。
牛刀
肉の塊を切ったり、大きな野菜を丸ごと切れる包丁。細長く、切る面が先端に向けてカーブしている。
ペティナイフ
果物ナイフや野菜の皮むきに使える小型の包丁。牛刀を小さくした形。
ミドル三徳包丁
最初の1本には、万能包丁とも言われる三徳包丁がおすすめです。
包丁屋さんや料理のプロには、牛刀をおすすめする人が多い。牛刀は塊のお肉を切り分けたり魚をさばいたりできるので、「大は小を兼ねる」というのだけれど、一人暮らしだとそこまでやらないかなーと。
料理していても、お肉はカットされているものが多いから、野菜を切っている時間のほうが長い。野菜を切ることを重視すると、やはり三徳包丁がいいと思います。
一人暮らしにおすすめの包丁のブランドはヴェルダン。手頃なお値段で使いやすい
オールステンレス包丁と言えばグローバルが有名だけれど、8,000円くらいする。はじめての包丁としては、ちょっとお高い。
ヴェルダンは2,000円くらいで買えるので、安い包丁が欲しいけれど、あまり安すぎるのも不安・・という人には、手頃なお値段では。
オールステンレス包丁は、無印良品やニトリなどにも2~3,000円であります。
→無印良品 > オールステンレス 三徳包丁 刃渡り約17cm 2,900円
→ニトリ > 三徳包丁(SHINY オールステン) 1,990円
無印やニトリも評判がいいけれど、私はヴェルダンの持ち手が握りやすくて気に入っている。
一人暮らしにおすすめの包丁まとめ
結論は、とりあえずヴェルダンの三徳包丁を買っておけということですね。
あ、でも、将来は牛刀を買い足したり、何本か使い分けしたいならば、最初はペティナイフかミドル三徳包丁といった小さい包丁を買って、2本目で牛刀を買うのがいいかもしれない。
私はミドル三徳包丁だけを使っています。
ベルダンの三徳包丁はこちら。楽天やAmazonでも人気です。
コメント