ヨドバシカメラで値引き交渉。ネット通販や価格.comより安くしてくれた
恋人の家の冷蔵庫を買い替えた話の続きです。買うことに決めたのはシャープのSJ-PD27A-C。
価格.comのページはこちら。7/12時点で最安値は56,000円くらい。
→シャープ SJ-PD27A-C
ヨドバシカメラ 新宿西口本店で、値引き交渉時にゴールドポイントカードにクレジット機能をプラスした「ゴールドポイントカード・プラス」を作ったら、かなり安くしてくれました。
ヤマダ電気とビッグカメラを経てヨドバシカメラの店舗に行った
うちの近くのヤマダ電機では約66,000円で売っていて、値下げしてくれたのは500円だった。500円って!自社の通販サイトであるヤマダウェブコムと同じ値段にすらできないと言われて、交渉の余地なし。
だったらネットで買おうと調べたところ、ヨドバシ・ドット・コムとビックカメラが発送が早くて安い。と、ここで彼から物言いがついた。
彼「ヨドバシは嫌だ」
私「え?なんで?」
彼「ヨドバシに行かないからポイントが使えない」
私「ヨドバシ・ドット・コムがあるし、7/17(金)にさいたま新都心のコクーンに店舗ができるよ」
彼「コクーンは行きづらい」
私は電気屋さんは新宿西口駅の前~♪のヨドバシカメラこそ至高!という価値観があるが、彼はヨドバシで買物をしたことがなく、なじみがない店という印象らしい。
じゃあビックカメラ.COMもだめじゃんと思ったら、ビックカメラには楽天市場店があることに気がついた。
楽天市場なら彼も会員なので、一件落着!のはずだったのだけれど、翌朝の受注メールで事情が変わる。サイトには「1~2日で出荷」と書いてあったのに、「4~5日で出荷」と書かれていたのだ。
物が冷蔵庫だけに、早く欲しいのにこれは困る。ということでキャンセルして、さてどうしようとなったところで、彼が言った。
彼「ヨドバシで買う」
私「そうだよ、ポイントはネットで使えばいいじゃない。さあ注文しよう」
彼「店に行く」
私「え?」
彼「またネットで注文して、すぐには発送できないと言われたらいやだ。店舗に買いに行く」
私「ええー、ヨドバシは店舗もネットも、値段も在庫状況も変わらないよ」※実際は値段が違いました。
彼「行く」
私「まあ、ほかに予定もないから行こうか」
という流れで、わざわざ店舗に行く意味はないのになーと思いつつ、ヨドバシカメラ新宿西口店に行きました。
ヨドバシカメラは基本的にはネット通販と店舗の価格は同じ
ヨドバシカメラに行く前にサポートに電話をして、ヨドバシ・ドット・コムと店舗で値段が同じだということと、在庫があることを確認。
ヨドバシでは、基本的にはネット通販と店舗の価格は同じにしているそうだ。商品ページ右のカートボタンとお気に入りボタンの下にある、「在庫のある店舗」というリンクをクリックすると、各店舗での値段も見られる。
ヨドバシ・ドット・コムの値段は、ポイント還元分をいれれば価格.comの最安値よりも安い。が、実際に店舗に行ったら、なぜか2,000円くらい高い値札がついていた。
ヨドバシカメラで値引き交渉。ヨドバシ・ドット・コムや価格.comより安くしてくれた
ヨドバシ・ドット・コムとは同じ値段になるよねということで、店員さんを呼んで値引き交渉をすることに。そう、そもそも、すごく値引きしてもらうつもりではなかったのですよ。
私たち「この冷蔵庫、ネット(ヨドバシ・ドット・コムのつもり)ではもっと安かったんですけれど、同じ値段になりますか?」
と、ここで、私が作りあげた価格調査メモを広げた。なにしろ、店によって税抜表示・税込表示・送料・リサイクル料などが違うので、どの店で総額いくらかがわかりづらくて、計算していたのだ。
ヨドバシ・ドット・コムの値段確認のために出しただけだったのだけれど、店員さんは「他店よりも安く」という値引き交渉モードに入ったみたい。
価格.comの最安値はいくらでしたか?という話に始まり、ビックカメラで1回注文したんだけど~という話をしたら、ビックさんはいくらでしたか?と訊いてくる。
そういえば、ヨドバシカメラ 新宿西口本店のライバルは、同じ新宿西口にあるビックカメラだったわ。これはヨドバシ・ドット・コムよりも安くしてくれるかも?と思ったところで、彼が言い出した。
彼「ヨドバシのポイントカードを持っていないんですよ。現金値引きだったらいくらになりますか?」
すると、店員さんの目がキラリと光った(気がした)。
店員さん「まだ会員でないならクレジットカード機能付きのポイントカードはいかがですか?いま新規カード会員獲得に力を入れているので、作っていただけたらかなりお安くできます!」
彼「じゃあ作ろうかな」
私「ええー!?」
彼は現金値引きの値段を訊いてはみたものの、ヨドバシに来た時点でポイントカードを作ることは覚悟していたので、クレジットカードを作ることにも抵抗が無かったらしい。
というわけで、店員さんは一時退却し、戻ってきたときには値引き交渉の最終段階「ほかのお客様に聞こえないところでの価格通達」になった(ポーズかもしれないけど)。
結果的に、ヨドバシ・ドット・コムで59,880円のところを、49,800円にしてくれました!しかも、ポイント10%還元はそのままだと言う。
彼「買います」
私「返事が早い!?」
まあ、約9,000円の値引きという予想以上の安さだったからね。
私としては、クレジットカード入会のキャッシュバックはよければ8,000円くらい貰えるという感覚があるので、入会なしでも値引きしてくれそうだったことを考えると、あと少しはいけたかなーなんて思うのだけれど。
ねばって安くしてもらうよりも、これだけがんばってくれたのだから気持ちよく買いたいということで、終了しました。
あ、入会なしだといくら値引きしてくれるのか訊けばよかったな。失敗した。
ここ数年は電気屋さんでネット通販の値段を言っても「ネット価格には対抗できません」と言われるだけだったから、店舗で値段交渉した方が安いことにびっくり。
店舗に行く必要ないと思ったけれど、行ってよかったです。
値引き交渉できる商品とできない商品がある
店員さんとお話したところ、値引き交渉しても値下げできない商品もあるとのこと。
値引き交渉できない商品
定価販売の商品。携帯電話やゲーム機など、どこのお店でも値段を揃えているものは、値引き交渉をしても値下げできる可能性が低いそうです。SIMフリースマホは微妙で、商品入れ替え時期だったらありかもしれないとのこと。
値引き交渉できる商品
上記以外。冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電子レンジ、パソコン、カメラなど、お店によって値段が違うもの。とはいえ、数千円の商品を値引き交渉するのは、時間のほうが無駄かなという気がする。
クレジットカード機能付きのポイントカード『ゴールドポイントカード・プラス』入会で値引きしてくれた
ヨドバシカメラで買物をするときは、クレジットカード機能付きのポイントカードを作ると、キャッシュバック代わりに大幅値引きしてくれるかもよ?というお話でした。
私の査定では、約9,000円の値引きのうち、クレジットカード入会キャッシュバック分は5~6,000円くらいではないかと思う。ライバルのビックカメラSuicaカードの入会キャンペーンが、6,000ポイントキャッシュバックだからね。
ヨドバシカメラは、7/17(金)にさいたま新都心の「コクーン3」に、さいたま新都心駅前店がオープンする。いままでヨドバシで買ったことがない埼玉県民にはチャンスかもしれない。
ただ、さいたま新都心の場合は、近くに競合店舗がないからどうかなー。オープニングが運悪く台風と重なりそうだから、7/20(月・祝)あたりに行けばがんばってくれるかも?
私も普通のゴールドポイントカードしか持っていないので、大きい買物をするときにはこの手を使いたい。
ちなみに店舗でポイントカードを作ったら、その場でヨドバシ・ドット・コムでもポイントを使えるようになる「ポイント共通化」をするのをお忘れなく。店舗じゃないとできない手続きです。
コメント