ZenFone 2 LaserとP8liteとg03のカメラ・写真を店頭で比較してきた。買いたいのはP8lite
SIMフリースマホ、ASUS「ZenFone 2 Laser」とHuawei「P8lite」の実機を見に行って、ついでにgoo「g03」「g02」も見てきた。おもにカメラと撮影写真をじろじろと見くらべました!
店頭で実機を触らせてもらっただけなので、実際に使ってみた感想とは違うと思いますが、お店に行けない!近くの店にデモ機がない!という人の参考になればと思います。
今回は大宮のビックカメラで見たけれど、「ZenFone 2 Laser」と「P8lite」はヨドバシ新宿西口本店・秋葉原店(マルチメディアAkiba)にも実機が置いてあった。秋葉原のほうがコーナーが充実していたので、新宿でも東口のマルチメディア館がいいのかも。「g03」は置いているお店が少ないから、確認してから行ったほうがいい。
スペックと価格帯が違う「g02」も見たのは、「g03とg02ならg02のほうがいい」というブログを見たからなのだけれど。やはりスペックの違いなのか、ギャラリーで写真をスライドさせるだけでもカクカクしたので、g02は早々に却下しました。
ZenFone 2 Laser、P8lite、g03の実機で比較したこと
- カメラ。機能と撮影写真の比較
- 外観。質感やカラーバリエーション
- ホームボタン・ナビゲーションバー
- 内部ストレージ容量(内蔵メモリ/ROM)の空き
ASUS「ZenFone 2 Laser」
カメラ・撮影写真
レーザーオートフォーカス搭載。ピントが合うのが早くて楽しい。ただ、カメラを構えて構図を確認するほうが追いつかないので、特に必要はない気もした。手ぶれに悩んでいる人や、子どもやペットの写真を撮りたい人にはよさそう。
ZenFone 2の撮影写真が黄色っぽくくすんで見えるのが気になっていたのだけれど、ZenFone 2 Laserも同じに見えた。カメラ性能がよくなったというのは、ZenFone 5からZenFone 2のカメラ性能に上がったということなのかな。
外観
白と黒は似た質感のマット。「指紋が目立つ」というモニターの声があったのでペタペタ触ってみたのにつかなかった。手が乾燥しているからかな。
赤は少し光沢がある不思議なマット。白&黒と印象が違うので別の機種のモックかと思ったほど。金色が入っている感じで、写真で見るよりも派手な印象。
前面は共通して黒なので、使用中は色のことは気にならないと思う。液晶の下の放射線状の模様はチラチラして気になる。
ホームボタン・ナビゲーションバー
液晶の外にシルバーで印刷(?)してある。液晶が広く使えるのは良い。
内部ストレージ容量の空き
10.25GB
P8lite
カメラ・撮影写真
ソニー製。カメラアプリ中のギャラリーのサムネイルが丸なので、おしゃれなんだけど確認しにくい。設定で変えられるかも?
撮影写真は、実際と色合いが近くて一番好みだった。綺麗です。
外観
背面にヘアライン加工がしてあり、値段のわりに安っぽくない。ゴールドは落ち着いた派手すぎない色。
ホームボタン・ナビゲーションバー
液晶の中にある。液晶が狭くなるのでは?と心配だったけれど、△○□の記号だけが画面内に浮かぶので気にならなかった。このボタンは△と□の位置を入れ替えたりとカスタマイズできる。アプリを使えば画面閲覧時には消して、下からのスワイプで出せるらしい。
内部ストレージ容量の空き
9.05GB
g03
カメラ・撮影写真
ソニー製。撮影写真は、実際よりも彩度が高く鮮やかに写る。さりげなく美人補正されているような写真なので、リアルさよりも綺麗さを求める人にはいいと思う。
外観
iPhoneに似ていて、より女子っぽい。
ホームボタン・ナビゲーションバー
液晶の外に青く光るボタン。光は消せます。シンプルで良い。通知ランプ兼用。
内部ストレージ容量の空き
7.66GB ※g03はストレージが分割されている
ZenFone 2 Laser、P8lite、g03を比較した感想
カメラ・撮影写真
P8lite > g03 > ZenFone 2 Laser
P8liteが一番綺麗だと思った。スマホのカメラで撮った写真でレビューを書くこともあるので、実物に近い写真を撮れるのがいい。
g03のカメラは、楽しむ分にはいいのだけれど記録には向かない。ZenFone 2 Laserのカメラは色とくすみが気になるので、このカメラでは買いたくない。
ただし、ZenFone 2 Laserの撮影写真を恋人に見せたところ「普通に綺麗」と言っていたので、私が気にしすぎなのかもしれない。
外観
お好みでどうぞ。ちなみに私は、白・シンプルが好きな女です。ブランドで言うと無印良品。
P8liteは大人っぽい。高級感を出そうとして若干失敗している印象もあるものの、ヘアライン加工は悪くない。
色は、私は白×ゴールドの組み合わせは好きじゃないし、黒×シルバーはさみしいし、ゴールドは前面にもゴールドがあると気になるしで、消去法的に黒かなー、黒かぁ・・と、わくわく感にとぼしかった。
ZenFone 2 Laserは割りきって高級感を狙っていないところがいい。背面に丸みがついていて持ちやすい。色は、マットな白が綺麗で惹かれた。
g03はiPhoneっぽいだけあってシンプルでいい。カラーバリエーションのプラチナピンクは落ち着いた薄いピンクで、女性らしいデザインが少ないSIMフリースマホの中では目を惹く。買うとなったら白かピンクか迷う。
ホームボタン・ナビゲーションバー
g03 > ZenFone 2 Laser > P8lite
液晶の外にあるほうがいいと思っていたが、P8liteもアプリを使えば閲覧中は消せることがわかったので、あまり評価の差にはつながらなかった。
g03のホームボタンは外。光が消せるのは、光刺激が嫌いな私にはポイント高い。
ZenFone 2 Laserも外。光らないので、私とは逆に光って欲しい派の人には不満かと。
内部ストレージ容量の空き
ZenFone 2 Laser(10.25GB) > P8lite(9.05GB) > g03(7.66GB)
ZenFone 2 LaserのほうがP8liteよりたくさんプリインストールアプリが入っているので、ストレージ容量の空きが多いのは意外だった。
g03のストレージ分割は残念。SDカードで補うといってもSDカードに入れられないアプリもあるので、この差は大きい。
ZenFone 2 Laser、P8lite、g03のどれを買う?
P8lite > ZenFone 2 Laser > g03
P8liteが欲しい!オクタコアでカメラ性能も満足できるし、外観も悪くない。
ZenFone 2 Laserはカメラが不満で、g03はストレージ分割が不満。まあ、カメラに関しては蛍光灯が明るい店内で撮影しただけなので、太陽光や室内や暗いところなどで撮りくらべると、もしかしたら違う結果になるのかもしれない。
人によってスマホに求めるものは違うので、ZenFone 2 Laserやg03がいいという人もいると思います。
最新の最安値は以下でご確認ください。
ASUS「ZenFone 2 Laser」
→楽天市場「ASUS ZenFone2 Laser」の最安値を見る
→Amazon「ASUS ZenFone 2 Laser」の検索結果を見る
Huawei「P8lite」
→楽天市場「Huawei P8lite」の最安値を見る
→Amazon「Huawei P8lite」の検索結果を見る
goo「g03」
→NTTコムストア > gooのスマホ g03
※OCNモバイルONE データ通信専用SIM付き。+モバイルリチウムバッテリーまたは手帳型ケースなど、おまけが豊富です。
SIMカードは、月額基本料金から6ヶ月×800円割引キャンペーン中のmineoがお得です。2015年10月31(土)まで。
→mineo
コメント