mineo(マイネオ)のMNP転入・開通手続き方法。ドコモプランは電話手続きが必要

公開日:  最終更新日:2017/06/26

auのMNP転出予約と格安SIM『mineo(マイネオ)』の申し込みをして、いよいよmineoのMNP転入と開通手続きをした。mineoの開通とともにauの解約になる。
mineo

mineoのMNP転入と開通手続き方法

mineoのMNP転入と開通手続きの流れは以下の通り。

  1. 申し込み後にSIMカードが届く
  2. ドコモプランは電話をして手続き/auプランはパソコンで設定
  3. 回線切替を待つ
  4. SIMカードを入れてスマホを再起動
  5. テストコール「111」(通話料無料)に電話。ガイダンスが流れるのを確認したら完了

mineoのSIMカードが到着。申し込みから到着までは3日~10日。

mimneo SIMカードと契約内容通知書 到着
mineoのSIMカードがゆうパックで、契約内容通知書が郵便ポスト投函で到着。

mineo ご利用ガイドとSIM
mineoのご利用ガイドとSIMカード。

10/23(金)の午前中に申し込みをして、10/27(火)にSIM発送メール、10/28(水)に届いた。キャンペーン終了間際だったので、mineoのサイトには10日くらいかかると書いてあったのだけれど、申し込みから5日で届いたので早かった。

その2日後に契約内容通知書も届いた。

ドコモプランはmineoに電話をしてMNP転入と開通の手続き

ドコモプランにMNPする場合は、mineoに電話をしてMNP転入と開通の手続きをする必要がある。

MNP受付時間
9:00~21:00 ※当日中の切替をご希望の場合は18時まで

mineo サポートダイヤル
0120-977-384 (固定電話、携帯電話、PHSから)
050-7102-8890(LaLa Call、他社IP電話から) ※一部他社IP電話からは通話料有料

音声ガイダンスに従って『5』→『2』を選択。オペレーターに切替手続きすることを伝えると、MNPする電話番号と、本人確認のために名前、住所、生年月日を訊かれる。MNP予約番号も訊かれるかな?と準備していたが、訊かれなかった。

回線切替にかかる時間は2時間とのこと。この間は通話機能は使えない。サイトには30分程度、ご利用ガイドには1時間程度と書かれていたけれど、混んでいるからかな?

10/31(土)の9:00ちょい過ぎに電話してこれなので、1日はもっと混むんだろうな~。

mineoのSIMカードの装着方法

mineo microSIM
ドコモプランのmicroSIM。こんな風にカードにはまっていて。

mineo microSIM 取り外し方法
後ろから指でぐっと押して、パチッと取りはずす。傷つけてしまわないか、ちょっとびくびくした。金属部分に触らないように注意です。

mineo microSIM スマホに装着
スマホのカードスロットに入れれば、装着終了!

スマホを再起動して、テストコールをして、無事にMNPが終了した。音声通話もテストしてみたところ、auと変わらない音質だったので満足です。

mineo契約内容通知書

SIMカードの数日後には契約内容通知書が到着。

mineo 契約内容通知書
契約情報が書いてあるので、大事に保管しておこう。ちゃんと「ドコモ回線プランスタート記念キャンペーン9カ月864円引き」と書いてある。

mineo 契約費用明細
月額費用からも、キャンペーン割引が引かれていることを確認できました。9ヶ月間758円で使えるなんてありがたい!

データ容量節約アプリ「mineoスイッチ」。データ容量節約200kbpsに切り替えられる

mineoユーザーのためのアプリとして、「mineoスイッチ」と「LaLa Call(ララコール)」がある。

「mineoスイッチ」は、データ使用量を確認したり、データ容量節約の設定をするアプリ。mineoは自分で通信速度制限ができる。通信速度制限は低速モードの最大200kbpsで、パケット代がカウントされない。データ容量を消費せずに使うことができるのです。

mineoスイッチ
「mineoスイッチ」の画面。当月の残容量や使用量が表示されて、[mineoスイッチ]ボタンがある。マイページを押すとブラウザに飛ぶので、アプリはほぼこの画面だけ。

左のグレーのボタン[mineoスイッチ 節約OFF]を押すと、右の緑色のボタン[mineoスイッチ 節約ON]になり、下にピンクの文字で「通信速度制限中」と表示される。ボタンの文字が押したあとの動作ではなく、OFF中/ON中の意味なのがまぎらわしい。

データ容量節約は開通日の翌日からしか使えない。節約したい人は開通日はあまり使わずに、翌日に節約ONにしてから、本格的に使い始めよう。

節約ONでもTwitterやネットサーフィンをするくらいなら、ちょっと遅いと感じるものの、我慢できない速度じゃない。動画再生や電子書籍を見るには無理がある。私はほぼ通信速度制限で不便がないので、500MBにプラン変更してもいいかも。

「LaLa Call(ララコール)」は、インターネット回線を使ったIP電話が使えるアプリ。050から始まる専用の電話番号がもらえる。mineoユーザーは基本使用量108円が無料になる。こちらはまだ使っていない。

「LaLa Call」はIP電話なので、私は普通の通話料が半額になる「楽天でんわ」を使う予定。
楽天でんわ

mineoを使ってみた感想

さっそく使ってみて、ネットやTwitterくらいならまったく問題なかった。いままで携帯電話とスマホとWiMAXを持ち歩いていたのが、スマホ1台になってすっきり。

スマホをWiMAXで使うようになり、さらに携帯を別持ちにして・・と、3つ持ちになっていたからなあ。

キャンペーン割引がなくても、スマホが月額1,620円というのは本当に安い。

通話をあまり使わない人は、auからMNPをすればかなり節約できるはず。私のようなフリーランスでもmineoにして(たぶん)問題ないのだから、プライベートでしか使わない人はスマホ代の節約候補として考えてみては。

mineoのサイトはこちら。
mineo

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

*

PAGE TOP ↑
single