Flashairのパソコンでの初期設定。「設定ソフトウェア」でしておきたいこと
無線LAN付きSDカード「FlashAir」の初期設定で少しつまづいたのでメモ。
というのも、取扱説明書にはソフトをインストールして設定ガイダンスにしたがって・・と書いてあるのだけれど、そのソフトのURLが変更されていたのね。サイト上でのソフトの説明もあっさりしたものなので、私がした設定を書きます。
FlashAirはフォーマット不要。というか、してはいけない
SDカードを買うと、まずはデジタルカメラに入れてフォーマットする人が多いと思う。が、FlashAirはフォーマットの必要はない。フォーマットをすると最初から入っている設定が消えてしまうので、フォーマットしてはいけない。
「FlashAir設定ソフトウェア(FlashAirTool)」のインストール
FlashAirの公式ソフトは2つ
FlashAirの公式ソフトは2つあるので、間違えないようにしましょう。
FlashAir設定ソフトウェア(FlashAirTool)
初期設定・設定に使う。
ソフトウェア更新ツール(FlashAirFWUpdateToolV3)
初期化(フォーマット)したときや、FlashAir内部のソフトがアップデートされているときに使う。
FlashAir設定ソフトウェアのインストール
以下のリンク先から「FlashAir設定ソフトウェア」をダウンロードしてインストール。
→無線LAN搭載SDHCメモリカード FlashAir™ Mac / Windows® 用ソフトウェア|東芝:パーソナルストレージ
インストール方法と公式の初期設定方法はこちら。
→Windows® パソコンで初期設定をする | 東芝:パーソナルストレージ
FlashAirをパソコンに入れて、FlashAir設定ソフトウェアで初期設定をする
FlashAirの初期設定には、FlashAirとパソコンとデジカメを使う。最初に、FlashAirをパソコンのSDカードスロットに入れるか、SDカードリーダーで接続する。
「FlashAir設定ソフトウェア」のショートカットからソフトを起動する。ショートカット名は「FlashAirTool」です。
FlashAirのバージョンを確認
FlashAirは内部にソフトウェアが入っていて、そのバージョンを確認される。ここでソフトウェアの更新が必要になった場合は、「ソフトウェア更新ツール」でソフトウェアのアップデートをする。
ソフトウェアのアップデート方法は以下の記事に書いてあります。
→Flashairをフォーマットしても大丈夫!ソフトウェア更新ツールで買ったときと同じに戻せる
「FlashAirへようこそ」の画面が出るので、[次へ]ボタンを押して設定を始める。
ネットワークの設定
FlashAir SSID:flashair
FlashAir パスワード:12345678
パスワードはあとでオリジナルなものに変更しましょう。
FlashAirドライブの設定
FlashAirドライブとは、FlashAir内部のファイルにパソコンでアクセスできるようにする機能。デジタルカメラを用意する。
FlashAirをパソコンからデジカメに入れ替える。「ハードウェアの安全な取り外し」でパソコンから取り外し、デジタルカメラに入れて電源を入れる。
「FlashAirドライブをひらきますか?」と聞かれるので、[はい]ボタンを押す。
デスクトップにFlashAirドライブのショートカットができている。ショートカット名は「FlashAir」。
ショートカットからFlashAirドライブを開くとFlashAirの中が見られる。ここからは、普通にSDカードにアクセスしたときと同じですね。
DCIM > 101CANON(デジカメによってファイル名は違う)とたどっていくと、FlashAirの中に入っている写真が見られます。
注意したいのは、この時点ではFlashAirの中を見ているだけで、写真はパソコンに保存されていないということ。写真を保存するには、ここからコピペしましょう。
FlashAir設定ソフトウェアでしておきたいこと
FlashAir設定ソフトウェアのメニュー。FlashAir設定ソフトウェアは、FlashAirをパソコンのSDカードスロットに入れるか、SDカードリーダーで接続していないと起動しない。
ネットワーク設定
FlashAirへの接続設定は、初期設定で入力したものが保存されている。ここでパスワードをオリジナルなものに変更しておきましょう。
「カードをフォーマットしても、同じネットワーク設定を使用する」にチェック。カードをフォーマットしても接続設定をしなおさなくて済む。
「インターネット同時接続機能を有効にする」にチェック。自分が普段使っているインターネット接続のSSIDとパスワードを設定する。
同時接続をしないと、FlashAirにつないでいるときはインターネット接続が使えないので、写真を取り込んでSNSなどにアップするときには、接続を切り替える必要がある。
無線LAN起動モード
無線LAN起動モードには、「自動起動モード」と「手動起動モード」がある。「自動起動モード」にしておくと、デジカメの電源を入れれば自動的にFlashAirとつながる。
「自動起動のタイムアウト設定」で、FlashAirへの接続がない場合に停止するまでの時間を設定できる。
初期設定で、自動起動モード、タイムアウト設定5分になっている。
FlashAirドライブ設定
初期設定で設定した、FlashAirドライブ設定。使わないときはオフにもできる。
カードの初期化・設定変更
カードの初期化はこの画面でする。保存されているデータは全て削除されるので注意。
ネットワーク設定で「カードをフォーマットしても、同じネットワーク設定を使用する」にチェックをしておけば、接続設定は保存される。
「MASTERCODE」とは、パソコンでFlashAirのSSIDやパスワードなどのネットワーク設定をした場合に、スマホアプリでも設定変更できるようにするためのコード。英数字12文字で設定する。
自宅以外でインターネット同時接続したいときに使いそう。
以上、FlashAirの初期設定方法でした。
コメント