川口市立グリーンセンターに行ってきた。鯉のぼりとネモフィラなどの春の花

公開日:  最終更新日:2016/05/06

4/24(日)に、埼玉県川口市にある『川口市立グリーンセンター』に行ってきた。

特に何を見に行ったわけでもなく、このところ運動不足だったのでとにかく歩こうということで行ったのだけれど、春の花があれこれ咲いていて綺麗だったよ。

川口市立グリーンセンター

私はこの『グリーンセンター』が何を意味するのか、どういう施設なのか疑問だったのだけれど、元は『グリーンセンター川口市立花木植物園』という名前で植物園だったのね。

たしかに、大きなお花畑どーん!というのはなく、ちょこちょこといろんな種類のお花が見られるようになっている。

入園料は、一般:310円、4歳~高校生:100円、年間パスポートは1,050円です。

川口市立グリーンセンター 入り口
入り口の花壇。

川口市立グリーンセンター 怪獣の盆栽
GO-君という怪獣型の盆栽ならぬトピアリー。

川口市の安行は植木の町として、造園屋さんや盆栽屋さんがたくさんあるらしい。たしかにこのあたりを車で走っていると、庭を綺麗に整えられているおうちが多い。

川口市立グリーンセンターの鯉のぼり

川口市立グリーンセンター 花壇広場
正門を入って右手に進むと、花壇広場がある。

川口市立グリーンセンター 花壇広場の鯉のぼり
4月5日(火)~5月5日(祝)まで、たくさんの鯉のぼりが掲げられています。

せっかくならゴールデンウィークいっぱい、飾っておいてくれればいいのにな。鯉のぼりって早くしまわなきゃいけないんだっけ?

川口市立グリーンセンター 鯉のぼり
私は三姉妹で家に鯉のぼりがなかったので、鯉のぼりを見られるのが嬉しかった。

ちいさ~い、ひごい~は、こども~た~ち♪こども鯉が多めで親が足りていない気がするけれど、まあ鯉には少子化は無縁ということでいいでしょう。

川口市立グリーンセンター 滝・噴水
時間限定で水が出てくる滝と大噴水は、お天気によっては虹が見えることもある。運転時間は①10:00~10:30、②12:00~12:30、③14:00~14:30で、7月、8月、12月、1月、2月は①と③のみ。

川口市立グリーンセンター ハナミズキ
噴水の横のハナミズキが、大きくて綺麗だった。

私が子供のころはハナミズキってまだあまりなくて、初めて見たときには、木に直接お花が咲いている!とびっくりしたっけ。

いや、花が咲く木はめずらしくないのだけれど、ハナミズキの花って子供がお絵かきで「おはな」として描く花みたいな形じゃない?それが木に咲いているのが感動的だった。いまでも好きな花です。

川口市立グリーンセンター ネモフィラ
花壇のネモフィラも見頃。

川口市立グリーンセンター 花壇
これは植えたばかりなのか、まだ少しさみしかった。サルビアかな?

以前、春にきたときにはチューリップが咲いていたので期待していたのだけれど、チューリップは終わってしまったのか、今年はこの花なのか、植わっていなくて残念でした。

大温室のバナナや睡蓮

川口市立グリーンセンター 大温室
花壇広場の奥には大温室があり、熱帯植物が植わっている。

川口市立グリーンセンター 大温室 バナナ
バナナが木になっていた。実がなっているということは、その前には花も咲いていたのかな?バナナの花も見てみたい。

川口市立グリーンセンター 大温室 睡蓮
睡蓮もピンク、白、紫、黄色といろんな色がある。

川口市立グリーンセンター 大温室 サボテン
そして、これまたいろんなサイズ&種類のサボテンが!真ん中の大きいのは木ぐらいある。近くで見たかったなー。

川口市立グリーンセンター 観賞温室 蘭
蘭の温室。たくさんの蘭が集まっていると、開店祝いや会社の○周年記念とかを思い出す。蘭は育てるのが難しいから、いただいてもたいてい枯らしちゃうよね。

川口市立グリーンセンター 観賞温室 胡蝶蘭
胡蝶蘭。

川口市立グリーンセンター 観賞温室 カトレア
白と紫のカトレア。

川口市立グリーンセンター バニラ
なぜか蘭の片隅にバニラの木があった。においを嗅ごうとしたら「葉っぱはなんのにおいもありません」と、書かれておりました・・。

ぼたん園

川口市立グリーンセンター ぼたん園
お次はぼたん園へ。んー、全体的にはもう終わりかけかな?

川口市立グリーンセンター ぼたんピンク
ピンクのぼたん。フリルみたいでかわいい。

川口市立グリーンセンター ぼたん黄色
黄色いぼたんは、ちょうど見頃で元気に咲いていました。

川口市立グリーンセンター ツツジ
ぼたん園(バラ園だったかも?)の裏の真っ赤なツツジ。ハート型っぽい。

梅林をまわって花菖蒲園へ

川口市立グリーンセンター 梅
梅林では、梅の木に実がなっていた。そういえば、桜は街中にあるから葉っぱの状態もよく見るけれど、梅は葉の状態のものを見ることが少ないなあ。

川口市立グリーンセンター 花菖蒲園
ぐるっと回って、花菖蒲園へ。次は菖蒲が見頃になるのでしょう。

川口市立グリーンセンター アカシア
白と紫のニセアカシアが、交互に植えられている。ニセアカシアってこんなに小さい木でも、いっぱい花が咲くのね。大木しか見たことがなかったから、花を間近に見られて新鮮だった。

川口市立グリーンセンター 大芝生
大芝生。日曜日なのに、見事なほどにガラガラでカラスの遊び場になっていた(笑)

子供連れの人たちは、ミニ鉄道なんかがある広場に行くのでしょう。

モデル庭園

川口市立グリーンセンター モデル庭園配置図
モデル庭園。区分けされていて、市内の緑化団体が庭づくりの参考になるように造園技術を駆使して施工しているそうです。

川口市立グリーンセンター モデル庭園1
なるほど、こういう風にいろんな木を組み合わせて庭をつくるのか。

川口市立グリーンセンター モデル庭園2
洋風庭園には、レンガやタイルも。

なかなか興味深いけれど、ほとんど手入れされていないような区画もあってもったいなかった。まあ、あまり見ている人もいないのだけれど、それは鶏が先か卵が先かというような話ですね。

モデルハウスみたいなものなのだから、各区画に「依頼するとしたらこちら!」という連絡先でもつければ、もう少し盛り上がるのでは。

ツツジ山

川口市立グリーンセンター つつじ山 ピンク
ツツジ山。まぶしいくらいに鮮やかで綺麗だった。

川口市立グリーンセンター つつじ山 白とピンク
白とピンクが混じっているところも綺麗。ツツジは日常的に目にしている花だけれど、これだけバーっと咲いていると迫力ですね。

川口市立グリーンセンター はにわ
おまけのはにわ。

川口市立グリーンセンターの感想

川口市立グリーンセンターは、「花の名所」と言われるような大きな花畑はないので、わざわざ遠くから足を運ぶほどではないと思う。

でも、植物園として図鑑的に「こんな花が咲いている」「こういう花もあるんだ」と見て歩くのは、なかなか楽しかった。

いままでは梅か桜を見に来ていたけれど、年間パスポートを買って2ヶ月に1度くらい来てもいいな。4回で元がとれるから、ただウォーキングのためだけに来てもいいかもしれない。

アジサイと菖蒲の頃にも来てみたいな。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧:おでかけ

コメント

*

PAGE TOP ↑
single