MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)の豚毛ロールブラシ。しっかりブローできて髪がまとまる

公開日:  最終更新日:2018/06/20

MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)の「ウッド ブローブラシ ライトブラウン S」を買った。豚毛のロールブラシで、バンブーの柄の小さいほう。

私はわりと長いことボブヘアなのだけれど、当初はこんなに長い間ボブでいるとは思っていなかったのね。なので、100均で適当に買ったロールブラシをずーっと使っていた。

でもそろそろ、ちゃんとしたブローブラシが欲しかったんだよね。担当の美容師さんが、大きめの獣毛(猪かも?)のロールブラシを使っていて、あれいいなあ・・なんて見ていて。

ブラッシング用には無印良品の木柄頭皮ケアブラシを使っているから、ブローブラシは豚毛がいいかもと思っていたのですよ。

無印良品の木柄頭皮ケアブラシの感想はこちら。
無印良品 木柄頭皮ケアブラシでブラッシング。髪が綺麗になってきた

で、この間MARKS&WEBのお店をのぞいたら、美容師さんが使っているみたいな大きいロールブラシを発見!これだ!!と買うことにした。

でも結局サイズは、店員さんにボブで毛先をカールさせたいならSサイズのほうがおすすめと言われて、LサイズじゃなくてSサイズ。

店員さんいわく、ロングヘアやまっすぐブローしたい人にはLサイズ、ボブヘアやカールをつけたい人にはSサイズがおすすめだそうです。あと、Lは重さもあるからそこも大丈夫か確認したほうがいいとのこと。

そういえば美容師さんにブローしてもらうとき、毛先があまりカールしていなかったよ。大きいロールブラシを使いこなしているのがかっこ良くて憧れていたけれど、冷静に選べてよかったです(笑)

MARKS&WEBの豚毛ロールブラシ「ウッド ブローブラシ ライトブラウン S」

MARKS&WEB 豚毛ロールブラシ「ウッド ブローブラシ ライトブラウン S」
MARKS&WEBの「ウッド ブローブラシ ライトブラウン S」。柄は濃茶のオークと薄茶のバンブーがあり、バンブーのほうが高い。ブラシ部分は変わらないので、見た目の好みで選んでいいそうです。

お値段は以下のとおり。

  • オーク ウッド ブローブラシ ブラウン L 1,836円
  • オーク ウッド ブローブラシ ブラウン S 1,458円
  • バンブー ウッド ブローブラシ ブラウン L 2,117円
  • バンブー ウッド ブローブラシ ブラウン S 1,760円

私はこういうときにはとりあえず安いほうを買いがちなのだけれど、このブラシは明るい色が欲しくてバンブーにした。ブラシはおしゃれするときのものだから、自分のテンションが上がるものにしたい。

MARKS&WEB 豚毛ロールブラシ Sサイズ 大きさ
大きさはこのくらい。Sサイズといっても、普通のロールブラシの大きさはある。いままで使っていた100均のロールブラシよりは、ちょこっとだけ大きい。

MARKS&WEB 豚毛ロールブラシ 毛
豚毛。けっこう密集している。豚毛ということで、使い始めは少しにおいが気になった。いまでは、ブラシに鼻をつけてわざわざ嗅がなければ気にならない。

MARKS&WEB 豚毛ロールブラシ 毛の列
12列、ぐるぐるーっと。なにしろ、豚毛のロールブラシがはじめてなので、密集度とかよくわからないんだけどね。

MARKS&WEB 豚毛ロールブラシ 柄のロゴ
柄にはMARKS&WEBの焼き印が入っていてかわいい。この焼き印が濃いのと薄いのがあって、お店でしばし悩んじゃったよ。これは薄めのほうです。

MARKS&WEB 豚毛ロールブラシ 柄
柄は四角。手の中で回ってしまうことなく、安定して握れるのがよかった。欲を言えば、もう少し太いほうが持ちやすいかもしれない。

MARKS&WEBの豚毛ロールブラシでブローをした感想

最初は、豚毛が密集しているので、ブラシにからめとるのがうまくできなかった。いままで使っていたプラスチックのロールブラシはスカスカだったので、髪の毛の間にすんなり入って巻き取れたんだよね。

この豚毛ロールブラシは髪の毛の間に入っていきにくいので、髪の毛をブロッキングして、ブラシを持っていないほうの手でブラシに巻いている。

少し手間はかかるけれど、ブラシにしっかりと巻けるので、テンションをかけて綺麗にブローできるようになった。

いままで、ブローし終わると静電気でふわっとしていたのだけれど、それがなくなって、まっすぐ落ちつく。髪の表面が整って、するするとした手触りになる。

 

あと、ブラッシングに使ってもいい。といっても、こちらも普通にあてるだけでは、髪の毛の表面しかとかせない。なので、ブロッキングしながらとかしている。

軽く頭皮にあてると、豚毛の刺激がほどよくて気持ちいい。間違えて顔にあたると痛いんだけどね(笑)

髪を分けながらとかすので、頭の真ん中というか髪の毛の奥というか、普段あまり届かないところもブラッシングできるのがいいです。

MARKS&WEBのブラシのお手入れ方法

マークスアンドウェブ 豚毛ロールブラシのお手入れ方法

自然の風合いを活かすため塗料は控えめにしてあります。耐水性は弱く、空気穴から水が入るとカビや劣化の原因になりますので、水やお湯での丸洗いはお避けください。

ブラシ部分の髪の毛やホコリなどは、綿棒などで取り除いていただくことをおすすめします。

このブローブラシは豚毛なので、お手入れは丸洗いはせず、ブラシの毛の隙間を綿棒などでぬぐうとのこと。

私は爪楊枝で髪の毛を取りのぞいたあと、乾いたコットンやティッシュで拭いている。ブローブラシなので髪が綺麗な状態のときに使うから、それほど汚れない。

ブラシの毛密度が高いので、抜けかけている髪の毛が一網打尽にブラシに取れる。犬や猫をブラッシングすると、こんな風になるんじゃないだろうか。ブラシから取る手間はあるものの、床などに散らかりにくくなったのは助かる。

 

お手入れも思ったより難しくないし、ブロッキングの手間はあるものの、その分きっちりブローできるようになったのも良かった!

手ごろな値段の豚毛のロールブラシを探している人にはおすすめです。

ヘアブラシ | MARKS&WEB ネットストア

楽天でも買えますが、定価より高いみたいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

*

PAGE TOP ↑
single