「麦とホップ 魅惑のホップセッション」の感想。フルーティーで爽快な夏限定

公開日: 

サッポロ「麦とホップ 魅惑のホップセッション」を飲んだ。

2016年の「麦とホップ 薫るコク」がおいしかったから、2017年もそろそろホップ強調系の限定がくると思って待っておりました。

「麦とホップ 魅惑のホップセッション」は夏限定のフルーティーなホップ

麦とホップ 魅惑のホップセッション 6缶パック
麦とホップにはずれなし!と信じて、最初から6缶パック。

麦とホップ 魅惑のホップセッション 説明

この夏だけの、魅惑体験。
甘い香りのホップと柑橘のようにさわやかに香るホップ、2つのフレーバーホップを絶妙にブレンド。ホップが奏でる、清冽な苦みと、驚くほどフルーティーな香りをお楽しみください。

麦とホップ 魅惑のホップセッション フルーティー
ほうほう、魅惑のホップセッションはフルーティーを強調しているのね。よなよなエールみたいな感じかな?

麦とホップ 魅惑のホップセッション
缶のデザインも爽やかです。 アルコール度数は4.5%以上5.5%未満となんか幅がある。

麦とホップ 魅惑のホップセッション 缶のデザイン
ていうか、ステンドグラス風かわいい。

「麦とホップ 魅惑のホップセッション」の味の感想

麦とホップ 魅惑のホップセッション 味
どんな味がするのかなーとわくわくしながら飲んでみた。

すごく爽やかで香りがいい!特に飲んだあとに鼻から抜ける香りが心地いい。夏にぴったりの麦とホップだと思う。

香りを強く感じるので、苦みのほうはあまり気がつかない。

ビールかな?というとビールカクテルのような気がするのは、フルーティーなビールを飲みなれていないせいだろうか。

1杯目に飲むにはとてもおいしいけれど、濃い味好きの私としては2杯目以降はノーマル麦とホップを飲みたくなるな。

と言いつつ、1杯目用にしっかり1ケース買っておいた。夏いっぱいはもたないかもだけれど、しばらく楽しみます。

あと、6/27に東北限定の「麦と東北ホップ The gold 薫る夏」と、7/11に「麦とホップ 夏空のホップセッション」が発売予定なんだよね。

東北限定は無理でも、「夏空のホップセッション」は飲んでみたいな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧: お酒

コメント

*

PAGE TOP ↑
single