HUAWEI P10 liteとnovaとnova liteの比較。P10 liteはジャイロセンサー搭載でWi-Fi 5.0GHz対応
2017年6月9日(金)にHUAWEI(ファーウェイ)の「P10 lite」が発売されたので、「nova」と「nova lite」と比較してみる。
HUAWEI P10 liteとnovaとnova liteの価格
nova
|
P10 lite
|
nova lite
|
---|---|---|
定価
|
||
38,600円 | 32,370円 | 21,384円 |
ヤマダウェブコムでの価格
|
goo Simsellerでの価格
|
|
27,864円 | 25,704円 | 21,384円 |
「nova」は値段が高いから比較対象にならないだろうと思うかもしれない。
しかし、安く販売されているショップ『goo Simseller』では「nova」が期間限定5,000円OFFの32,184円(税抜 29,800円)に値下がり中。「P10 lite」の定価と同じになっている。
同ショップでは「P10 lite」も25,704円(税抜 23,800円)と安いので価格差はある。でも「nova」はこれからほかのショップでも値下がりするかもしれないので、比較対象として入れておきたい。
【2016/7/7追記】
「nova」がヤマダウェブコムのセールに27,864円で登場しています。日替わり24時間限定、早期終了あり。
→SIMフリースマホ SPECIAL SALE
HUAWEI P10 liteとnovaとnova liteのスペック比較
共通
|
|
---|---|
メモリ RAM | 3GB |
画面解像度 | 1920×1080 |
メインカメラ | 1200万画素 |
SIMスロット | ナノSIM x 2 |
外部メモリタイプ | マイクロSDスロット(最大128GB) |
nova
|
P10 lite
|
nova lite
|
---|---|---|
画面サイズ
|
||
5インチ | 5.2インチ | 5.2インチ |
パネル種類
|
||
IPS液晶 | IPS液晶 (インセル型) | IPS液晶 |
幅x高さx厚み
|
||
約141.2 mm x 約69.1 mm x 約7.1 mm | 約146.5 mm x 約72 mm x 約7.2 mm | 約147.2 mm x 約72.94 mm x 約7.6 mm |
重量
|
||
約146 g | 約146 g | 約147 g |
OS
|
||
Android 6.0 | Android 7.0 | Android 7.0 |
CPU
|
||
Snapdragon 625 オクタコア (8 x2.0GHz A53、14nm) |
Kirin658 オクタコア (4×2.1GHz+4×1.7GHz) |
Kirin655 オクタコア (4×2.1GHz+4×1.7GHz) |
nova
|
P10 lite
|
nova lite
|
内蔵メモリ ROM
|
||
32GB | 32GB | 16GB |
バッテリー容量
|
||
3,020mAh | 3,000mAh | 3,000mAh |
急速充電
|
||
5V/2A急速充電対応 | 9V/2A急速充電対応 | なし |
デュアルスタンバイ(DSDS)
|
||
○ | なし | なし |
通信速度
|
||
下り最大225Mbps、上り最大50Mbps | 下り最大262.5Mbps、上り最大50Mbps | 下り最大150Mbps、上り最大50Mbps |
通信方式
|
||
4G FDD LTE:B1/3/5/7/8/18/19/28 TDD LTE: B38/40、 LTE CA DL (国内): B1+B19 (au VoLTE、B1+B18対応予定) |
4G FDD LTE: B1/3/5/7/8/18/19/26 TDD LTE: B41; 2CA対応 (au VoLTE対応予定) |
4G FDD LTE: B1/3/5/7/8/19/28 TDD LTE: B40 |
通信方式共通
|
||
3G W-CDMA: B1/5/6/8/19 2G GSM: 850/900/1800/1900MHz |
||
nova
|
P10 lite
|
nova lite
|
Wi-Fi
|
||
802.11b/g/n準拠 (2.4GHz) |
802.11a/b/g/n/ac (2.4/5.0GHz) |
802.11b/g/n準拠 (2.4GHz) |
センサー共通
|
||
加速度、コンパス、環境光、近接、指紋センサー | ||
センサー
|
||
ジャイロ、HALL | ジャイロ | ― |
カラー
|
||
ミスティックシルバー、チタニウムグレー、ローズゴールド | サファイアブルー、パールホワイト、ミッドナイトブラック、プラチナゴールド(SIMフリー専用)、サクラピンク(UQモバイル専用) | ホワイト、ブラック、ゴールド |
HUAWEI P10 liteの良い点
インターネットの通信速度が速い
モバイルデータ通信の最大通信速度が262.5Mbpsと早くなった。nova liteは150Mbps、novaでも225Mbpsなので、nova liteからは大きく差をつけたと言える。
Wi-Fi 5.0GHz対応
Wi-Fi規格も、やああああっと5.0GHzに対応された。これは家などでWi-Fi接続して使うときに通信速度が速くなる。
いままでは家のルーターが5.0GHz接続できるものでも、スマホ側が対応していないので意味がなかった。今後は(というか数年前から)5.0GHz接続が必須になってくるので、これは大きい。
画面が見やすくなった
同じIPS液晶ディスプレイでも、nova、nova liteが液晶パネルにタッチパネルを付ける外付け型なのに対して、インセル型と呼ばれるタッチパネル内蔵型になった。
外付け型は光が反射しやすく、外で画面が見づらくなっていた。インセル型は光の透過率が高いため、より見やすい画面になっている(はず)。
ジャイロセンサーがついた
nova lite、P9 liteまではついていなかったジャイロセンサーがP10 liteでは搭載!ポケモンGOではジャイロセンサーがないとAR(拡張現実)という、現実の空間にポケモンが出てきたように見える機能が楽しめなかった。
この機能を使ったスマホゲームも増えるはずなので、ジャイロセンサーがついたのはうれしい。
急速充電になった
P10 liteの気になる点は言えば、最大待受時間が短くなったところ。バッテリー容量はnova liteと同じ3,000mAhなのに、約532時間になっている。その代わりに急速充電機能がついた。
HUAWEI P10 liteとnovaとnova liteを比較した感想
nova liteが発売されたときにはメモリ3GBで2万円前後という価格に驚いた。P10 liteは3万円以下でここまでやるか!という驚きがある。
P10 liteが(というかファーウェイが)スペックがんばったみたいだから比較するならnovaでしょうと思ったものの、いまの6,480円という価格差だったらP10 liteのほうがいいでしょう。価格差が3,000円くらいになったらnovaと迷うな~。
novaが勝っているのはCPU性能の良さとデュアルスタンバイができるところ。3万円代のスマホでゲームもやりたい人や、通話SIMとデータSIMの2枚を使いたい人には大きなポイントだと思う。
個人的にはP10 liteにはポケモンGOに必要なジャイロセンサーがついたのと、Wi-Fi5.0GHzに対応されたのが大きい。
私は夏ごろにスマホを買い替えようと思っていたので、P10 liteの発売を知ってものんびりしていた。が、goo Simsellerの安い在庫があるうちに決めなきゃいけないかな。
欲しいです!
ヤマダウェブコムもgoo Simseller各店もSIM契約は任意。
【2016/7/7追記】
「nova」がヤマダウェブコムのセールに27,864円で登場しています。日替わり24時間限定、早期終了あり。
→SIMフリースマホ SPECIAL SALE
goo Simseller
→goo Simseller > HUAWEI P10 lite
→goo Simseller > HUAWEI nova lite
※novaは品切れ中
Amazon店
→gooSimseller Amazon店 > Huawei P10 lite
→gooSimseller Amazon店 > Huawei nova
→gooSimseller Amazon店 > Huawei nova lite
楽天市場店
→gooSimseller 楽天市場店 > HUAWEI P10 lite
→gooSimseller 楽天市場店 > HUAWEI nova
→gooSimseller 楽天市場店 > HUAWEI nova lite
Yahoo!ショッピング店
→gooSimseller Yahoo!ショッピング店 > HUAWEI P10 lite
→gooSimseller Yahoo!ショッピング店 > HUAWEI nova
→gooSimseller Yahoo!ショッピング店 > HUAWEI nova lite
※Yahoo!プレミアムに登録するとポイント5倍。キャンペーン対象者は会員費最大6か月無料。対象かどうかは以下のリンク先のページでチェックできます。
→Yahoo!プレミアム
コメント